非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
UPS(無停電電源装置)で利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
いいポイントは安定性、耐久性があるため、オンプレミスサーバーや基幹のネットワーク部分にも安心して利用できることになります。この製品について初めて導入してから20年ほどたちますが、本体の故障に遭遇したことがありません。そのため、オンプレミスサーバーの入れ替え時には必ずこの製品を選択しています。5年周期で入れ替えていますが、その間に本体が壊れたこともありませんし、バッテリー交換のアラームも5年目の使用時に1度あったくらいです。そのため、あまりいい使い方ではないかもしれませんが、5年たってオンプレミスサーバー用に使わなくなったものについては、バッテリーを使用してサブ機の運用などに使っていますが問題なく利用できています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
現在の運用方法であればUPS本体に特に不満や問題はありません。ただ、他社製品より本体価格や保守価格が高いことが唯一改善していただきたいことになります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
複数のオンプレミスサーバーで仮想化基盤を構築して運用していますが、運用の都合上、停電発生時のシャットダウンのタイミングや復旧時の起動する順番を調整する必要があります。設定により電源普及後何分後に起動などを機器ごとに設定できるため、サーバー管理者が気にする必要なく対応することが出来ます。また、周辺で雷が多い時にはよく瞬停が発生するのですが、この機器のおかげで業務を中断することなく運用できています。