非公開ユーザー
その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
貴重な国産3Dソフトウェア
3Dデザインで利用
良いポイント
国産3Dソフトウェアという貴重な存在で、日本語マニュアルが揃っているのは何よりも助かる。建築の室内パース作成に使っているので、ラジオシティ〜レンダリングという流れで使っています。最近こそBlenderなど無料で高機能な3Dソフトウェアがありますが、有償ソフトの中では比較的安価に入手できるのは助かります。
改善してほしいポイント
昔から変わらないShade独自のインターフェイスは、かなり癖があるので新人に教えるときが大変。最近のバージョンアップでは若干メニュー構成が変わったり、少しずつ改善している感じはある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
公式サイトで3Dデータの販売やデータ作成サービスがある。3Dデータを購入して便利に使っています。3Dデータの作り方やマテリアル設定なども参考になるので有用です。昔はパソコンショップでも売っていましたが、今は全てオンライン販売に切り替わりましたね。
続きを開く