Shade3Dの評判・口コミ 全5件

time

Shade3Dのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価な国産3Dソフト

3Dデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社製品と比べると非常に安価で購入でき、製作の難易度もそれほど高くありません。
また、各種CADからのインポートやエクスポートも行える事、3Dプリンター等との連携もできる事から+αでも使いやすいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

サブスクリプション及び合併により価格が上がった点は非常に残念に思います。
バージョンアップ毎によくなっているものの、価格帯・性能共に他社製品と見劣りします。
また、スマホ用アプリが回転させるだけであり、部品ごとに分解やパーツを非表示にしたりができないのがとても残念である。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

3Dのモデリングからアニメーションまで作成できる為に、顧客への説明の際には非常に有効です。
また、スマホ用アプリでお客様がみたい角度で魅せる事もできる為、理解度を上げる事ができます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

価格帯で何ができるのか、何ができないのか、それぞれ得意・不得意があるものです。
それぞれのメリット・デメリットを比較・検討した上で使いやすさを実感して頂ければ間違いが少ないかと思います。

閉じる
笹川 衛

笹川 衛

MAMOORU Concept Art.|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

格安3Dソフト。カンタンなモデル構造ならすぐに作成できる

3Dデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

値段の安さと、日本語対応ができているのが良かった。またパス(シェイプ)でモデリングするのでパス操作になれている私にはとっつきやすい面があった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

貴重な国産3Dソフトウェア

3Dデザインで利用

良いポイント

国産3Dソフトウェアという貴重な存在で、日本語マニュアルが揃っているのは何よりも助かる。建築の室内パース作成に使っているので、ラジオシティ〜レンダリングという流れで使っています。最近こそBlenderなど無料で高機能な3Dソフトウェアがありますが、有償ソフトの中では比較的安価に入手できるのは助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

安価で簡単に使える3Dソフト

3Dデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長い歴史を持つ3Dソフトで、価格が安価であること。バージョンアップを繰り返してきたことで、安定して動くことは頼もしく感じる。
3D制作の業務時に、UIに優れた操作性で制作できるので、制作業務が効率的に進めることができ、非常にメリットを感じた。

続きを開く

蝦名 信英

サンタクロース・プレス合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イラストレータのペンツールができるなら、3Dはこれ。

3Dデザインで利用

良いポイント

歴史があります。シェードは、50万円しました。プロツールということで、専用のマニュアルはありませんでした。今でも無いようなので、わからないときは、もっぱらネットで聞きます。
レンダリングと作成ツールとが同居しているところが、他の3Dソフトと違うところです。
建築物、内装、3D動画などすべてにわたって、無難にできます。イラストレータとの相性は抜群で、イラストレータのデータをシェードに持ってきて、3Dにすることができます。また、何かを作成する時は、イラストレータのペンツールの使い方と同じです。マック/ウインドウズどちらでもOKですが、レンダリングしてブライトなのはマックです。最近forum8という会社に変わって、シェードはバージョン15となり、マニュアルもできて出来栄えもフォトショップでスクリーン加工しなくても明るくできます。
ポリゴン操作もできるので、3Dを構築するソフトとしては、なくてはならない1本といえます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!