非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
簡単・見やすい・わかりやすい
勤怠管理システムで利用
良いポイント
紙のタイムカードが無くなったのが大きな利点。スマホやPCからでも打刻できるので、外出先でも押印できるし、ICカードを購入せずとも良い。書き換えには承認が必要なため、不正防止にもつながっている。操作もわかりやすく、導入後のトラブルが少ないのもポイント。
改善してほしいポイント
通信障害でネットワークが繋がらない時が半年に一度くらいの頻度であります。(ホームページで周知されているので、管理会社側の障害)始業時間に重なっていたりすると、あとから打ち直しの申請が大量にきて管理側は困ることも。
また、勤務時間の計算には勤務体系の登録が必要です。単に打刻の開始~終了で勤務時間を算出するわけではないので、色々な勤務体系のある職場だと、管理が複雑になる点は注意が必要か。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
打刻時間の修正には承認が必要になるため、不正防止に役立ちます。また閲覧権限のあるユーザーは社員の勤務時間をブラウザから簡単にチェックできるので、ある日のある部門で急激な残業をしているなど、異常があったときはすぐ気づくことができます。今まで月次で、タイムカードの情報を集約してからでないと詳しくわからなかったことが、早期発覚できるという点では、スケジュール管理の面でも役立ちます。
検討者へお勧めするポイント
どこからでも打刻できるので、外出(直行・直帰)の多い会社だと特に役立つと思います。また、ペーパーレス化につながります。紙のタイムカードや休暇申請書など、「いつまで、どこに保管しておけばいいの?」というような書類が無くなりスッキリします。