非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
フレックス制度に合ってない部分がある
勤怠管理システムで利用
良いポイント
スマホアプリもあるため、外出先でも勤怠打刻が行えます。
タイムカードやカードリーディング方式より簡単に行えると思います。
各種申請フォームもだいたい同じ作りなので、直感的に扱うことができます。
改善してほしいポイント
自身の勤怠管理一覧でトータルの勤務時間はわかりますが、予測することができない(実勤務時間しか管理していない)ので、フレックスタイムにどれだけ使えるのかがわからない。
有給に期限があった場合、あと何日で消える有給が何日分あるのかが設定できない。
この辺を改善しないと有給消化率は上がらないと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タイムカードの場合はカードそのものを、その場で打刻する手間が発生していた。
カードリーディングはリーダーを各階に配置してもカードそのものを忘れると何も出来ないということが発生していた。
直行直帰の場合は上記どれも対応できないため、アプリが使えるようになったことで正確に勤怠管理ができるようになった。
検討者へお勧めするポイント
会社携帯、個人携帯どちらでもアプリはインストールできてしまうので、そこの分別はしたほうが良いと思います。