生成AI機能
コード提案
生成AIと連携し、SQLの構文エラーチェックや自動整形、自然言語からSQLの自動生成。
生成AI機能満足度
-
0

SI Object Browserの評判・口コミ 全71件

time

SI Object Browserのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (64)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (50)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

軽量なDB開発ツール

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OracleやSQL ServerといったDBMSへ接続し、各種SQL実行はもちろんのこと、GUIによる行操作、表操作、DB情報の一発表示などが可能となる。
各DBMSの複雑なコマンドを暗記しなくても良いのはありがたい。
また、AccessやSQL Developerに比べると軽量な動作なので使いやすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

強いて言えば、稀にDBがデッドロックし、セッションを手動削除する場合があるのだが、
ロック一覧とセッション一覧の2段階で該当箇所を探す必要があり面倒。一発でセッション削除できるになれば好ましい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

システムの運用業務でDB内のデータ調査に使用している。
日常的なデータ検索、抽出の他、緊急時は前述のようなデッドロック有無や表領域の状況も簡単に確認できる。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

これを使用するのはSEになると思うが、前述の通り便利機能があるため、工数軽減、およびスキルの低い要員でもDB管理が(ある程度は)可能となる。

閉じる
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

この度は弊社製品をご利用いただきありがとうございます。 工数軽減でお役に立てているとのこと、非常に喜ばしく存じます。 また、改善要望でいただいていたセッション切断ですが、 バージョン21よりロック情報画面からもセッション切断できる機能を 追加いたしました。 ご案内が遅くなり申し訳ございませんが、 バージョン21以降のバージョンでは ロック情報画面より対象セッションを右クリック→「切断」より セッションが切断可能となっておりますので、ご利用いただけますと幸いです。 引き続き『SI Object Browser』のご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!