SKYDIV Desktop Clientの評判・口コミ 全6件

time

SKYDIV Desktop Clientのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (6)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

官公庁|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利にネットワーク分離

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

アプリケーション単体やデスクトップ環境そのものを簡単に画面転送できるソリューションであり、何よりUIがわかりやすいため、使いやすい。

改善してほしいポイント

あえていうのであれば、デスクトップ内の操作ログもSKYDIVの管理コンソールから閲覧できるとよい。現状は仮想端末に別途インストールしてあるSKYSEAを確認する必要がある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までは、VMware Horizon Clientによる仮想デスクトップ環境を利用していたが、ライセンス費用も高く、人によってはデスクトップ環境までは不要という職員も多いため、柔軟に対応できるようになったのが、大変助かる。

検討者へお勧めするポイント

SKYSEAと同様にUIが分かりやすく、SKYSEAユーザーであればぜひおすすめしたい。価格も普通の仮想デスクトップ系ソリューションよりだいぶ安価。

閉じる

非公開ユーザー

官公庁|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能は過不足ないです。

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

機能面では不足はなく、仮想PCを利用するという要件においては、問題ありません。
起動後はシステムも安定して利用でき、システムの機能としては不足に感じることはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク向けのリモート接続ツール

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

元々テレワークなど会社外からの利用を含めて想定されているので、インターネット経由で利用することができる。また、アプリケーション単位で切り取るようにして画面を使うことができる。後述のインターネットブラウザを含め、業務アプリを遠隔で操作といったこともできるので、社員同士でPCを使いあう形だと、必要な部分以外を勝手に操作される心配を縮小することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にリモート接続できます

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・同時接続数ライセンス
・リモートで電源ONができる
その理由
・人数分購入する必要がなくお得感があります
・会社のPCが立ち上がっていなくても起動できる場合があるので、出社の人に手数をかけない

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモート接続が簡単に出来る!

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

インターネットが繋がるノートパソコンであれば簡単に会社のパソコンにリモート接続が出来る。
ウィンドウズのリモートデスクトップの様に接続する時に解像度は選べないが、ノートパソコン自体の解像度を変える事でリモート画面が大きくなり過ぎるのを防ぐ事も可能である。
ウィンドウ表示とフルスクリーン表示とが選べる。
上部の設定バーも邪魔な場合は移動出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仮想ブラウザの利用により不要なファイルのダウンロードを防ぐ

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

仮想デスクトップ及び仮想ブラウザにより、ローカルPC環境へ不要なファイルがダウンロードされることを防げるのでセキュリティの強化が図れる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!