この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
一番のポイントはPrintScreenボタンクリックでサクッと十字線と拡大鏡が現れ、フォーカスをあてた部分をきれいにキャプチャできるところだと思います。またキャプチャ部分も全画面、各ペイン(領域)を自動選択してくれるのでいちいちマウスで選択範囲を指定することなく一瞬でキャプチャできます。もちろん、マウスを使って欲しい範囲だけを切り取ることも可能です。又マイクロソフトオフィスアプリケーションとの連動機能があるので、手順書等の作成時間短縮に繋がっております。最後にもう一つよく使うものとして、アーカイブ機能です。日付ごとにキャプチャ画像を記録しているので、備忘録代わりに使ったりもします。その場合、タグ付けを行い検索しやすくしたりもしてます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特にないのですが、ごくたまにソフト自体が落ちるときがあります。もしかすると私が使っている他のソフトウェアとの相性の問題なのかもしれませんが、いずれにしても動作もキビキビ動きますし、これといった不満はないです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
もうかれこれ5年以上このソフト使ってます。それも毎日使ってます。これ無しでは仕事効率が大きく変わると言っても過言ではないぐらい私にとってはなくてはならないツールです。仕事柄(IT)、ユーザーサポートを行うことも多く、その際の説明補助として画面コピーを頻繁に活用しますが、その際書き込み(矢印、丸、コメントなど)も素早く簡単に行え、そのままエディター画面からOutlookを起動し、メール送信といった一連の作業がこのソフト内で全て行えます。又マニュアル作成でも重宝してます。ワード、パワポといったアプリケーションに画面キャプチャをシームレスに張り付けていけるので、手順書に必要な画面キャプチャを全て取り込んだ後に、ワード内に説明文を追加していくだけで簡単に手順書を作れます。又動画も取れるので、e-learning教材作成ツールとしても活用しております。とにかく一度使ってみれば良さがわかるかと思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
どの職種の方でもデスクワークをされる方であれば、一度や二度画面キャプチャをしたことがあると思います。その際、Windowsであれば標準装備のSnipping toolで取ることもできますが、取得した画面キャプチャの編集作業(コメントや矢印追加)などには非常に使い勝手が悪いです。SnagItは有償ですが、そんなに高いものでもなく且つ効率よく作業ができる費用対効果に大変優れたツールだと思います。もし画面キャプチャツール導入で迷われている方がいれば、無料試用版でその優れた機能を一度体験してみてはいかがでしょうか?