非公開ユーザー
その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
複雑な部品を描くのにオススメな3DCAD
3DCADソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・フィーチャーパラメトリック機能
その理由
他の3dCADも使用していますが、複雑な部品を描く時はSolidworksを使っています。その理由がフィーチャーパラメトリック機能があるからで、Microsoft Officeのソフトのように作図順番で記録できるので間違えなどがある場合、そこまで戻るだけ。他のCADでは諦めて描き直していましたので、重宝しています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・作図は最初は難しい。セミナー受講が必要と感じる。
その理由
・作図の基本は平面図を描いて押し出す形で、立体図を作るのに立体のイメージがある程度出来ていないと正面図から立体にするのか、上面図から立体にするのか判断が難しい。ソフト自体も機能が豊富すぎて使い方が難しいので、セミナー受講が必須と感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・凹凸の多い箱部品の製図が容易になった。
・
課題に貢献した機能・ポイント
・他の3DCADの時は凹凸部の基準を間違えて作図すると間違えた場所が分からず、全部製図し直してました。Solidworksは履歴で間違えている場所まで戻ることが出来るため、製図をし直す回数が減りました。今は複雑な部品はSolidworksで製図しています。