SOLIDWORKS Standardの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるSOLIDWORKS Standard紹介

SOLIDWORKS Standardとは、ダッソー・システムズ株式会社が提供している3DCADソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は3件となっています。

SOLIDWORKS Standardの満足度、評価について

SOLIDWORKS StandardのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じ3DCADソフトのカテゴリーに所属する製品では16位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 4.0 4.0 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.2 3.7 3.9 3.0 4.2 3.0

※ 2025年10月04日時点の集計結果です

SOLIDWORKS Standardの機能一覧

SOLIDWORKS Standardは、3DCADソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • パラメトリックパーツモデリング

    パラメトリックモデリングの手法によって、特定の部品の寸法値を変更した際に、関係するほかの部品の寸法や形状が自動的に変更される

  • アセンブリモデリング

    複数のパーツを配置したアセンブリを作成し、さらにそうしたアセンブリを複数組み合わせることで1つの完成品として設計できる

  • スケッチ

    フィーチャーベースのモデリングの基本要素となる2D形状(断面図)の作図を行える

  • コラボレーション

    製品設計をほかのメンバーと共有し、全体的な設計を改善するための検討/提案などを行いながら編集を実施できる

  • 板金モデリング

    板金ベースの切断や曲げ加工、穴あけといった操作を用いつつ、最終的な設計を仕上げていくことができる

SOLIDWORKS Standardを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、SOLIDWORKS Standardを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    自動車・自転車|開発|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ミッドレンジCADの王道

    3DCADソフトで利用

    良いポイント

    製品設計、設備設計で使用してます。ユーザー数が多いため中間データにしないでネイティブデータでやり取りできる企業が多い。ミスミとの連携も出来ておりパーツデータを直で取り込むことが出来て楽。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    鈴木化学工業所|自動車・自転車|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    画面が見やすく、使いやすいソフト

    3DCADソフトで利用

    良いポイント

    他のソフトでは、はじめに大雑把にスケッチを書いた後に、一部の寸法を決めると、もとの形が崩れてしまう場合があるが、SOLIDWORKSは一部の寸法を決めた際に、他の線の長さも追従して変わってくれる為、もとの形がくずれず使いやすい。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    複雑な部品を描くのにオススメな3DCAD

    3DCADソフトで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・フィーチャーパラメトリック機能

    その理由
    他の3dCADも使用していますが、複雑な部品を描く時はSolidworksを使っています。その理由がフィーチャーパラメトリック機能があるからで、Microsoft Officeのソフトのように作図順番で記録できるので間違えなどがある場合、そこまで戻るだけ。他のCADでは諦めて描き直していましたので、重宝しています。

    続きを開く

ITreviewに参加しよう!