非公開ユーザー
不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
リモートアクセスツールで利用
良いポイント
・証明書発行は管理者が行うので、利用端末を常に把握できる
・管理者画面から常に利用状況が把握できる
・セキュリティは端末に管理者が発行する証明書をインストールすることにより、特定端末からしか社内PCに接続できない
・端末へのインストールが証明書のインストールとペアになっている
・画面転送方式はレスポンスが遅い懸念があるが、在宅のインターネット回線ならば不満はほとんどない
・利用ログがとれるため、在宅時の利用時間が把握できる
改善してほしいポイント
・WakeOnLan機能が安定しないことがある
利用者がLANケーブル接続していない場合も含め、その際は誰かに会社PCの電源をオンにしてもらう必要がある
休日の場合は、電源オンのままロッカーにしまうこととしている
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・リモートワークにおいて会社PCを持ち出す事はポリシーとして禁止している
・セキュリティ面では仮想環境が理想だが、構築が高価なため、セキュリティ面も担保できるSecureDesktopを採用した
・BYODでの利用も可能と判断し、BYOD利用ができない利用者のみにPCを用意しコストセーブした
検討者へお勧めするポイント
リモート接続製品は安価だが、セキュリティ面からの評価が重要と考える。
SecureDesktopは証明書とペアでの利用となるので特定端末からしかアクセスできない。
また、利用状況を管理者が常に把握できるので在宅時の作業状況が可視化される。
BYODでも利用させておりコストセーブできたと考えている。