良いポイント
入社研修でSPOKSを利用しています。今後は自社メディアの広報資料にも活用しようと考え、資料作成を進めています。
私がSPOKSの良いと感じるポイントは以下2点です。
・操作の簡易性
・視聴回数、リンククリック数のデータ収集
動画を作成する側、見る側、両者にとって操作しやすい仕様だと思います。
作成する側としては、パワポで誰でも簡単に動画作成できる点が、非常に魅力だと思います。
見る側としては、目次ごとにスキップできる点、倍速視聴できる点、動画にリンクが埋め込めるので、動画をクリックするとリンク先に遷移できる点がとても魅力に感じます。操作に関しては普通の動画と同様で、停止ボタンやスキップボタンがあるので、初見で問題なく使用できました。聞き逃したところを何度も聞けるのも、ありがたいです。
また、視聴回数や、リンククリック数のデータが取れるのは、今後広報資料を展開するのに非常に役立ちそうだと感じています。顧客に見てもらえているのか、どこに興味をもってクリックしてもらえたのか、参考にしてブラッシュアップしていきたいです。
改善してほしいポイント
私が今後期待しているのは以下2点です。
・再生バーを操作して、動画を飛ばしたり、戻したりできるようにしてほしい
・10~15秒飛ばし、戻しボタンが欲しい
再生バーを操作して見たいところに移動ができないので、現在はコツコツ目次ごとにスキップしたり、倍速で見たい場所まで到達するのを待って対応しています。動画サイトのように、希望のところまで移動できると非常に助かるなと感じます。
また、再生バーのところに合わせると、画面のプレビューが出たら尚ありがたいです。研修の時など、戻すほどではないが、書いてあったことを確認したいな、というときパッと確認するのに活用できる気がします。
あわせて、10~15秒くらいで飛ばしたり、戻したりできるボタンがあれば、より便利だと感じます。倍速で視聴していると、「あれ?なんて言ったかな?」ということがたまにあるので、少しだけ戻ってもう一度聞きたいときに使用したいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私がメリットに感じたのは以下3点です。
・入社研修を行なえる人材が増えた
・繰り返し同じ説明をする手間が省けた
・クオリティが一定に保たれる
これまで入社研修は、研修内容を知り尽くしている社員しか担当できませんでしたが、SPOKSを導入したことで、ある程度の知識がある社員であれば行えるようになりました。担当者が増えたことで、それぞれの業務に余裕が生まれた点は非常に良かったと思います。
また、入社研修では毎回同じ内容の説明を行いますが、「果たして人間がやる必要があるのか」ということは疑問に思っていました。SPOKSを導入したことで、動画に任せることができるようになったので、研修にかけていた時間はもちろん、心理的負担も減ったように感じます。
「クオリティが一定に保たれる」という点では、担当者によって、言った言わないを回避できるところが魅力に感じます。導入前はどうしても、担当者によって話す内容が変わってしまったり、伝え漏れが起きてしまい、受講者から「この話は聞いてない」という声も聞こえました。
しかし、SPOKSを導入してからは、伝えたい要点は動画に組み込まれているのでそういったことが無くなりました。