注目の検索ワード
注目の会社
SPOKES
株式会社BloomAct
所属カテゴリー
インタラクティブ動画
動画編集・作成
動画配信プラットフォーム
オンライン研修
Q&Aツール
紙の資料を“1分”で動画に!~話すをDXする~ 撮影・録音なしで紙の資料を“1分”で動画に!~話すをDXする~ ”SPOKES”は、P...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
用途で絞り込む
並び替え:
33件表示
優れている点・好きな機能 ・誰でも簡単に、パワーポイントの資料を動画化できる。 ・聞き手の「視覚」と「聴覚」に訴えながら伝えられる。 ・AI音声なのに、聞き手の感情を揺さぶるような、エモいナレーションに仕上げられる。
欲しい機能・分かりづらい点 ・動画視聴のURLを、複数人に同時に送信できる機能があれば嬉しいです。 ・動画管理の項目になりますが、チェック漏れの時にアラートメッセージが出ると有り難いです。 「動画管理」→「設定」→「編集グループ」→「チェック欄」
具体的な効果 ・動画の資料を送付することで、顧客への訴求力が高まった。 ・営業担当者の資料作成スキルが上がった。(論点を考えられるようになった) ・資料の視聴状況がわかるので、顧客の関心度を把握できるようになった。 ・社内研修において工数削減が実現し、「繰り返し説明する」という業務から解放された。
無料のトライアルがありますので、お気軽に利用してみてください!
この製品は動画を作成する際にパワーポイントを読み込んで作成するので、別途に撮影等が必要ないことが大きな魅力です。AIによる音声もチューニングは必要ですが、かなり自然な発音で耳障りな感じは殆どありません。
併せて今回こちらが必要としていたeラーニング教材を法定教育として活用するための機能も兼ね備えていたのもこちらのサービスを選んだ大きな理由です。
今後も活用させて頂きたいと思うのと同時に、ユーザーの声を吸いあげてもっともっと機能が充実して頂けるのを期待しています。
今後追加を期待する機能について。
1.動画の再生速度変更を管理者側でオフにする機能。 2.複製した視聴URLごとに異なるパスワードを設定する機能。 3.視聴URLごとに動画の視聴可能期間をカレンダー等で設定できて、自動で管理できる機能。 4.読み上げる単語の登録機能、パワーポイントを読み込む際にセリフ部分で自動変換をしてくれる機能。 5.ひとつの動画内で複数の音声を使用して会話しているように見える機能。 6.ひとつの動画内でBGMを調整する機能(オープニングとエンディングのみBGMを流す等)
法律改正で可能となった、警備業の業界に必要な法定教育に使用するためのeラーニング教材を作成しています。この教材を活用できることで、教育を行う事業者側や求職者側にも様々なメリットが得られるものと確信しています。
動画を作成する際に別途撮影等が必要ないところ。AI音声の品質が良いところ。IT導入補助金の対象であること。
顧客説明、従業員教育のいずれもそうなのですが、口頭説明の限界を感じていました。理由として、担当者により知識やバックグラウンドが異なるため説明にバラつきがあり、トラブル発生時に聞いた、聞いていない、言った、言わないの水掛け論になることが一定の確率で発生するためです。 SPOKES導入により説明の均一化を図ることができました。対顧客へのメリットは説明漏れを防ぐことができるため、最近は契約上のトラブルに巻き込まれにくくなったように感じます。対従業員に対するメリットは、営業時の商品説明において、トップセールスマンの説明内容を盛り込んでいるため、再現性を持たせることができました。
導入時にはとにかく商品説明書や研修マニュアルを作ることを最優先として利用してきました。あまり重要視していなかったのですが、閲覧の履歴が分かるとのことで今後それを活かしていこうと考えております。資料を作って渡して終わりではなく、誰がいつそれを見てくれたかを確認することで今後の活動に活かせるようにしたいと思います。
「やって覚えろ」「見て覚えろ」「よくできる人の真似をしろ」 これまで我々の業界はこういう部分が非常に多かったと思います。
・教える側に負担がかかる(研修開催や資料作成等) ・説明不足でお客様に迷惑がかかる ・よく分からないまま説明をする ・営業や商品説明のノウハウが蓄積されない
上記のような状況でしたが、SPOKESを使い続けることでこれらは少しずつ改善されていると感じております。 活用によりその分時間が空きますので、別の仕事に時間を使えるようになったと感じます。
動画ならではの使える機能が豊富です。再生速度や音声の調整など自分の方で色々カスタマイズできるのが楽しくもあり便利だと思いました。 元の資料のPowerPointの機能をそのままに、動画として形にできるので良いと思います。
今後視聴側がシークバーを操作出来たら更に良いなと感じました。 更に下にプレビューで小さく全ページ表示してあると、今どのページをみているのかビジュアルでわかるようになれれば、とも思いました。 現状ページ送りはページに設定されたリンクからか自由に行き来できないので、いつでもどこでも確認したい時に該当ページに飛べるような仕組みですと嬉しいと感じます。
BGMも視聴側でオンオフあればと思います。
資料を見ながら口頭説明を一緒にする必要もなくなり、手間も軽減されるので使用場所はたくさん生まれてくるツールだと思います。 相手に少ない労力でプレゼンができるので本番緊張する必要もないですし、一度データを作ってしまえばたくさんの人に共有できるので手間や時間も削減できます。
優れている点・好きな機能 ・PowerPointをアップロードするだけで作成できるため難しく考えなくてとても良い! ・操作性も簡単で、難しい機能がない為、初心者の方にもオススメ!
欲しい機能・分かりづらい点 ・PowerPoint以外にもアップロードできるようにしてほしい!
その理由 ・他のツールも使えるとより便利と感じたため!
解決できた課題・具体的な効果 ・資料作成の時短 ・資料の見やすさ 課題に貢献した機能・ポイント ・効率よく資料を作成する事ができ、時短に繋がった! ・とても見やすく作成できる!
シナリオを選択して進められる機能がとてもよい。見込客の関心の高いところから情報提供できるので飽きさせず、結果としてテキストよりも多くの情報を伝えることができる。
サポートも手厚かったので今のところ特にありませんが、あえて言うなら、パワポの作成のところからご依頼できると大変ありがたいなと思いました。
合い見積もりとなる新規のお問い合わせの対応について、以前は担当者の属人化していました。電話する人もいればメールの人もいて、メールの内容もバラバラでした。SPOKESを使うことに決めてから、社内のルールが統一され品質が大きく上がりました。SPOKESは動画形式になっているので、単にメールの文章を送るよりも見ていただける確率が高く、次のアポに進む数が大きく増えました。
デザイン的にとても見やすく、作成者がすぐわかるのはとてもいいと感じました。 「タイトル」の項目ではタイトル文だけではなく、サムネイルも表示されていて視覚情報的にとてもすんなり入ってきました。 「ログ管理」からはアクセス数が確認でき、前作の動画でどこが見づらかったか、次回どんな動画で視聴回数を保つか具体的な数字で知ることができるので外部向け資料を作成したときなんかはとても使いやすそうと感じました。
・開ける拡張子の幅を広げて欲しい。 ・ツールバーの項目の文字が1文字だけ改行されているのが気になる。 ・URL管理タブの編集ボタンを押す前と押した後での編集可能域の差異が不明。
社内で新入社員に会社概要を伝える機会がありましたが、口頭やPowerPointを使用しての説明にどうしても時間がかかってしまっている部分がありました。 SPOKESを利用したことで説明に余分な人員を割くことなく、スムーズに説明を理解していただくことができました。 文章の「読み上げの機能」はイントネーション、抑揚、声の速さ、息継ぎ等の細かい設定まで組むことができ、AI独特の伝わりにくさを感じさせずに動画を作ることができました。
文字には直接リンクを埋め込むことができ、一時停止して気になる部分の再確認ができることはとても便利だと感じました。 今後もSPOKESを利用することで作業効率を上げていけると考えています。
社内でのガイダンスでは、 担当者が声に出して読む、という必要がありました。 おそらく声に出したほうが 頭に入りやすいからかと思います。 が、その分、資料を読み上げる時間がとられます。 SPOKESではAIがこちらから指定した文章を 読み上げてくれるので、 こちらの読み上げる作業がなくなり 別のことに割けると考えています。 また、リンクを貼るだけでなく、 クリックするだけで別サイトへ移動することもできるので AIの音声をききながら、並行して別資料等も確認することができます。 ぜひ資料や作業説明などで活用して 別の業務にあてる時間を確保したいと思います。
今後期待していることとしては、 読み上げ音声の種類が増えると良いなあと思います。 より人に近い読み上げをしてくれる様々なボイスがあれば 用途に合わせて使う幅が広がりそうです。 例)子ども向け→子供が聞き取りやすい女性の声のAI
資料を読み上げる時間がなくなるので、 これまでかかっていた時間を 80%ほど削減できるのではないかと思います。
ややこしい操作がなく、解説等を見なくても感覚で操作できました。 何か新しいことを取り入れる場面で、「操作の仕方が分からない」「難しい」で壁を感じることが多い私ですが なんとなくの操作でもしっかりわかりやすいスライドを動画化することができて感動しました・・・
グーグルスライドで制作したスライドをパワーポイント形式で保存してもスライドが使えない部分を改善していただきたいです!! MicrosoftよりGoogleの方が使うので両者使えるととても便利だなあと思いました!!
ガイダンス等で口頭で説明する際に、社員間での小さの認識のズレをなくすことができました。 より確実な情報を発信できるようになったのは大きなメリットだと思います。
優れている点・好きな機能 ・パワーポイントをアップロードするだけで動画が作成できるところ。 その理由 ・音声もパワーポイントのノート欄に文章を入力するだけです。 研修などの際に動画を視聴してもらうことによって説明のクオリティのバラつきを均一に出来るかと思います。
欲しい機能・分かりづらい点 ・パワーポイント以外のツールにも対応して欲しいです。 その理由 ・過去に他のツールで作成した資料も作り直すことなく動画にしたいと思います。
テキストやPDFで資料を作ると長くなってしまうので、必要な情報も読み飛ばされてしまいがちでした。 SPOKESは分岐が作れるので視聴する人に該当する情報だけを選んで視聴してもらえるので確認漏れなどが減りました。 また、アンケート機能もあるので理解度なども集計して視聴する人にとって分かりづらい部分の改善がしやすくなりました。