SPPMの製品情報(特徴・導入事例)

time

SPPMは、シリーズ累計導入社数 約6,200社 を超えるデバイス管理サービスです。
日本で最も長い16年の運用実績 があり、あらゆる業種の企業でSPPMが利用されています。

◎特長1
 基本プランの料金内で利用できる機能が多数
 MDMでできる基本機能に加え、シングルサインオン機能、デバイス証明書の発行と配布機能、
 クラウド電話帳などSPPM独自機能が充実しています

◎特長2
業界最高水準のサポート品質・体制
 SPPM は機能開発経験のあるエンジニアを含む専門チームにて、テクニカルなサポートを提供しております。 
 メールだけでなく、電話サポート窓口があり、電話対応可能な時間についても業界最長レベル(9:00-21:00)です。
 またトライアル中でもサポート窓口を利用できます。

◎特長3
デバイス管理機能にとどまらない「ゼロトラスト」実現をサポートする豊富なラインナップ
 クラウド利用を前提としたあらゆるアクセスに対するセキュリティ対策や利便性向上のための製品、
 パッケージなど豊富なラインナップが特長です

SPPMの画像・関連イメージ

サポートが手厚いMDMを選ぶならSPPM!
次世代のセキュリティ対策「ゼロトラスト環境」の構築をサポート
サポート満足度97%!トライアル中から回数無制限でサポート

SPPMの運営担当からのメッセージ

株式会社 AXSEED

SPPM は「モバイルデバイス管理サービス(MDM)」として、スマートフォン等のモバイルデバイスを管理するサービスを長年にわたり提供してきました。
しかし、近年のIT技術の発展や新しい働き方を求められる時代背景もあり、SPPM では次世代のセキュリティ概念である「ゼロトラストモデル」を見据え、ユーザーとデバイスを一元管理し、効率的でセキュアに運用できるパッケージとして「SPPM Security One」を提供しています。
ID管理、エンドポイントセキュリティ、デバイス証明書、資産管理、デバイス管理機能等が一括で提供できるため、モバイルやPCの運用管理を担うお客様のための「セキュリティソリューション」として、SPPMは「モバイルデバイス管理サービス(MDM)」の枠にとどまらない価値を提供してまいります。

ITreviewによるSPPM紹介

SPPMとは、株式会社 AXSEEDが提供しているMDMツール、IT資産管理ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.3となっており、レビューの投稿数は2件となっています。

SPPMの満足度、評価について

SPPMのITreviewユーザーの満足度は現在3.3となっており、同じMDMツールのカテゴリーに所属する製品では29位、IT資産管理ツールのカテゴリーに所属する製品では24位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.3 - 3.3 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
2.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

SPPMの機能一覧

SPPMは、MDMツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • モバイルデバイス情報

    OS(Android、iOS、Windowsなど)とOSバージョン、機種・モデル名(iPhone、iPadなど)、プロセッサ名などさまざまなデバイス固有の情報を取得する

  • アプリ一覧

    デバイスにインストールされているアプリとバージョンを一覧表示する

  • 位置情報

    GPS機能や携帯電話の電波による測位機能を利用し、デバイスの位置情報(緯度・経度)を取得する。地図上に位置を表示するものもある

  • キッティング/アプリ配信

    複数のデバイスに対し、同じシステム設定、同じアプリの配布などのキッティング作業を一斉に実施する

  • アラート

    携帯電話の電波やWi-Fiが届かない場所にあり、MDM・EMMで管理できないデバイスを検知して通知する

  • パスワード

    パスワードの長さや文字種(英大文字小文字、数字、記号)などパスワードの設定ルールを適用する

  • ネットワーク設定

    Wi-Fi接続設定、VPN設定、メール設定、ブックマーク設定、プロキシ設定などを適用する

  • ローミング制御

    音声通話ローミング、データ通信ローミングなどを設定する

  • MAM(モバイルアプリケーション管理)

    業務に必要なアプリケーションに対して、アクセス制限やデータ保護の設定などを行う

  • MCM(モバイルコンテンツ管理)

    業務に必要なデータに対して、アクセス制限や閲覧・編集制御などを行う

  • レポート

    管理するモバイルデバイスに関するさまざまな情報(起動中のデバイス数、制御内容)などをレポートに表示する

  • ログ管理

    MDM・EMMが制御したジョブや成功/失敗などのログ情報を表示する

  • ポリシー・階層管理

    組織の拠点、部署などの単位でグループを作成し、階層的に管理する。それぞれのグループごとに詳細なポリシーを個別設定し、自動的に適用できる

  • 権限設定

    組織の拠点、部署などの単位でグループを作成し、階層的に管理する。それぞれのグループごとに詳細なポリシーを個別設定し、自動的に適用できる

  • ハードウェア機能制限

    カメラ、Wi-Fi、Bluetooth、microSDなどデバイスのハードウェア機能を制限する

  • アプリ制限

    新規アプリのインストール、アプリストアの利用、プリインストールアプリの利用を制限する

  • Wi-Fi SSID制限

    Wi-Fi接続先を制御し、セキュリティ上の問題があるフリーWi-Fiなどへのアクセスを禁止する

  • アプリ利用検知

    必要なアプリがインストールされていない、または違反アプリのインストール・実行などの状態を検知し、アラートで通知する

  • ポリシー違反検知

    デバイスの設定状況を監視し、違反する設定や利用を検知してアラートで通知する

  • リモートロック

    遠隔操作でデバイスを利用できない状態にする

  • リモートワイプ

    遠隔操作でデバイスを初期化(工場出荷状態にリセット)する

  • ファイル操作

    遠隔操作でデバイスのローカルストレージにあるフォルダ/ファイルを削除する

  • アップデート

    OSやアプリの最新バージョンが公開された際に、自動的にアップデートを適用する

開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!