SQL Server 2017の評判・口コミ 全37件

time

SQL Server 2017のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (27)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (20)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windows向けのデータベース

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft社製のため、Windowsサーバやパソコンとの親和性が高く、導入が容易。
Windowsと組みあわせるなら一番だと思う。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Windows環境で使用する分には目立った不具合はない。
ただ、Oracleと比べると細かいところまで手が届かないイメージがある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

普通に使えるようになるまでの期間が短く教育コストが比較的低いため、トータルで考えると費用を抑えられることが多い。

閉じる

冨長 浩一

株式会社日本経済廣告社|広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

はじめてのRDBMSでもとっつきやすい。

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスク処理などもエンジンが自動で組み込まれ、テンプレートも多いのでバックアップなど
初心者にはとっつきやすいとおもいます。商用ならではの開発もORACLE負けないTransact-SQLがあるし、標準SQL機能もある

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフトのDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較的安定して使えます。主にクライアントとして利用しているが、これと言って特徴がある感じがしません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データベースのスタンダード

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リレーションなるデータベースとしては日本語の情報も比較的豊富だと思います。
そのため、困ったときも対処もしやすいのが嬉しい。
管理ソフトも無料版があるため、非常に使いやすいです。

続きを開く

こまつ なお

株式会社LIXIL|鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

DBMS利用のとっかかりに

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GUIで管理できるので比較的初心者でも扱える。DBMS利用のとっかかりにはいいです。ただ動かすだけ(レスポンスチューニング等をしないの)であれば、それほどスキルがなくてもDBの構築・管理がおこなえます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マイクロソフト社のデータベース製品

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・マイクロソフト社のDBというだけあってWindowsの環境下では安定して稼働します
・GUIが比較的初心者でも操作しやすい

続きを開く

田中 仁志

伊藤忠丸紅鉄鋼|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsサーバーとの組み合わせで

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsサーバーで業務アプリケーションを構築する際のデータベースとしては親和性が高いと言える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定的に稼働してくれると思います

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

開発者ではなくユーザー目線だが、
・安定稼働およびエラーが少ないこと(私は目撃したことがない)
・改版を重ねているもののユーザビリティが基本的な部分は不変であること
・メジャー製品であるため困ったときはWeb検索で調べることが可能なこと
が良い点と思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他社製品に比べて導入が容易

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Oracleとの比較でコスト面の優位性があげられます。インフラのサイジングが柔軟になった今となっては特段パフォーマンス上の差異もなく、オンプレであれば妥当な選択に思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

素直なRDBMS

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

可用性に関する構成や対障害用のログなど、他の商用RDBMSより比較的シンプルにまとまっているところ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!