SSD-assistanceの製品情報(特徴・導入事例)
SSD-assistanceとは
【サーバー設定仕様書を自動生成する「SSD-assistance」】
わずか3ステップ、最短10分で完了するサーバー設定仕様書の自動生成サービスです。
https://www.say-tech.co.jp/product/ssda
【3つの特長】
(1) 誰でも簡単に作れる
専門的な知識不要。3ステップ、最短10分で設定仕様書を生成。
(2) すぐに使える
アプリケーションのインストールや再起動などが不要。自動化ツールにありがちな事前準備なしで利用可能。
(3) 多彩なフォーマット
目的にあわせて、複数のフォーマットデザインを用意。お客様への納品物として、そのまま提出することも可能。
【主な利用シーンごとのメリット】
(1)システム納品時
設定仕様書作成にかかるコスト削減
自動生成されるため、フォーマットが統一され、設定仕様書における品質を担保
(2)システム運用保守時
設定仕様書に最新の設定が記載されているので、現状把握の時間を短縮
(3)リプレース時
現在の設定情報を簡単に設定仕様書化することで調査時間を短縮
【簡単利用ステップ】
1. 情報採取ツールをで設定情報を取得
2. 設定仕様書生成ツールにて情報を読み込む
3. 設定仕様書を自動生成〈Excel形式(.xlsx)〉
【仕様書生成対象プラットフォーム】
サーバー
・Windows Server 2012R2/2016/2019/2022/2025
・Windows 10(64-bit)、Windows 11
・Red Hat Enterprise Linux 7.1~7.9 / 8.X /9.X/10
・CentOS
・AlmaLinux
・Rocky Linux
・Ubuntu:18.04 (LTS) ~ 22.04 (LTS)
・VMware ESXi 6.5~8.0
・VMware vSphere 6.5~8.0
・ Hyper-V
パブリッククラウド
・Amazon Web Services
・Microsoft Azure
ファイアウォール
・FortiGate FortiOS 7.2.x / 7.4.x
スイッチ
・IOS XE 17.12.x (Network Essentials)、IOS 15.2.x
【主な出力項目】
サーバー
・Windows
システム構成、システム設定、ローカルユーザーとグループ、共有フォルダー、Firewall、タスクスケジューラ、DNS、DHCP、AD、IIS、WSUS、Hyper-V、フォルダーアクセス権レポート(別途有償契約)
・Linux
システム、ディスク、ネットワーク、パッケージ、ユーザーとグループ
・VMware ESXiホスト
ホスト ハードウェア、ホスト システム、ホスト ネットワーク、ホストデータストア、ホストシステムの詳細設定、ホスト ソフトウェアパッケージ、仮想マシン
・ Hyper-V
Hyper-V ホスト、Hyper-V 仮想マシン、Hyper-V 仮想スイッチ、Hyper-V サービス
パブリッククラウド
・Amazon Web Services
EC2、S3、VPC
・Microsoft Azure
Azure Virtual Machines、Azure Virtual Network、Azure Network Security Group、Azure Load Balancer、Azure Managed Disks、SQL Server
ファイアウォール
・FortiGate
機種情報、システム、ネットワーク、ポリシー&オブジェクト、セキュリティプロファイル
スイッチ
・Cisco Catalyst (L2スイッチ)
基本設定、ACL、AAA、QoS、クラスマップ、ポリシーマップ、STP、仮想インターフェイス、ボートチャネル、物理インターフェイス
詳細は以下をご確認ください。
https://www.say-tech.co.jp/product/ssda/requirements
【トライアルのご案内】
製品版と同じ全ての機能をお試しいただける評価版をご用意しております。
評価ご希望の方は下記ページよりお申し込みください。
https://www2.say-tech.co.jp/ssda-eval