STRAVIS-LINKの製品情報(特徴・導入事例)

time

950社超の連結会計システムの導入を通じてISIDが蓄積した、グループ間・組織間のデータ収集効率化のノウハウを結集し、マルチプラットフォームで利用可能なアプリケーションとして最適化。

STRAVIS-LINKの画像・関連イメージ

こんなお悩み、解決できます!
STRAVIS-LINKで実現できること
画面イメージ① 進捗管理画面

STRAVIS-LINKの運営担当からのメッセージ

厚木 嵩滋

株式会社電通総研 職種:「経理全般(会計~経費精算など)」お任せください!

STRAVIS-LINKは、組織やグループの情報連携を阻む壁を取り払い、グループ経営データ収集の基盤として、あらゆる業務で活用できます

★★★主な利用ケース★★★
 ◆1.子会社情報の収集・管理
 ◆2.税務情報収集・管理
 ◆3.予算管理

◆1.子会社情報の収集・管理
 制度連結、管理連結上必要な情報だけでなく、人事情報や設備投資計画等、管理が煩雑になりがちな
 定期確認業務を定型化。
 STRAVIS-LINK XB内でデータベース化することで、過去のデータも容易に参照可能です。

◆2.税務情報収集・管理
 例えば、年次での継続的な管理が必要なBEPS対応。CBCR(国別報告書)の作成に必要な情報収集や
 マスターファイル、ローカルファイルなどの補足情報もSTRAVIS-LINK XB内で一括管理可能です。

◆3.予算管理
 数十、数百といった部署からの予算情報を収集・集約するのは、それだけで大変。
 STRAVIS-LINK XBなら、各部署の報告状況を一覧で可視化できる上、前回報告数値を参照しながら
 再度報告することが可能になるなど、入力者・集計者双方にやさしい運用を実現します。

ITreviewによるSTRAVIS-LINK紹介

STRAVIS-LINKとは、株式会社電通総研が提供している予算管理システム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.5となっており、レビューの投稿数は1件となっています。

STRAVIS-LINKの満足度、評価について

STRAVIS-LINKのITreviewユーザーの満足度は現在4.5となっており、同じ予算管理システムのカテゴリーに所属する製品では6位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.5 - 4.5 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
- 4.0 - - 5.0 -

※ 2025年09月11日時点の集計結果です

STRAVIS-LINKの機能一覧

STRAVIS-LINKは、予算管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 予算作成

    部門や部署ごとに予算を作成/入力でき、必要に応じて修正や編集が行える。

  • 集中管理

    各部門などが入力した予算データを集約し、経理部門や経営部門が一元管理するための画面を提供する。

  • 予実分析

    各種業務システム上のデータを用いるなどして、予算と実績の比較分析を行う。

STRAVIS-LINKを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、STRAVIS-LINKを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    総合(建設・建築)|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    かなり便利だが、不便な面も残っている。

    予算管理システムで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・数字が一致しない時には、エラーメッセージが出る。

    その理由
    ・数字に誤りがあった時、数字が変な時にはエラーメッセージが出て、ユーザーに注意を促してくれるので助かる。

    続きを開く
STRAVIS-LINKの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!