非公開ユーザー
その他|人事・教育職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない
NASで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
SynologyNASのデータ統合プラットフォーム
ファイル管理やユーザー管理等々、他NASにもよくある機能の他Disc Station Managerを用いて様々なアプリケーションを導入することが出来る。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
sinologyのNASは一般家庭向けのJシリーズ、企業向けのValueシリーズ以上 と製品の線引きを行っている。製品の物理的な差のほか、Disc Station Managerを用いたアプリケーション導入による機能拡張にまで差異がある。
技術的にはJシリーズとValueシリーズ以上に導入可能なアプリケーションは同じに出来るはずなので、ぜひ統合して頂きたい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
同一建物内別フロア同一ネットワークのオフィスにおいて、NASを導入する事は必須でした。
sinologyのNASでなくとも上記は実現しますが、sinologyのNASを導入する事によりDisc Station Managerによるデータ統合やSynologyAccountによる複数NASの一括管理が実現しました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ただのNASではなく、拡張性のあるNASをお探しの方。ぜひ一度本製品について調べてみてください。
ビジネスユースだけではなく、一般家庭でもかなり使えるNASです!