カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

TACT SEOの評判・口コミ 全132件

time

TACT SEOのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (115)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (75)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (102)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEOに必要なKW対策や順位観測など豊富な機能が利用できる

SEOツールで利用

良いポイント

競合との差を簡単に出せるところです。自社の記事に足りていない記事やKWを簡単に洗いさせるので、記事の構成作成やリライトに必要な情報を出す時間を大幅に減らせます。また、追いたい順位の計測もできるので、リライト効果の検証にも利用できるのは便利です。

改善してほしいポイント

「キーワード調査」や「SEO改善」、「アクセス解析」、「コンテンツ分析」、「課題解決」など、機能が多いので、慣れるまでは時間がかかります。検索順位が追える機能は、日ごとでの順位の変化が見れるともっと便利だと思います。現状だと◯日と◯日での比較しかできなので。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

SEO改善やコンテンツ改善の機能を利用し、自社メディアの記事改善に活用しています。現状は利用し始めて段階なので、大きな効果は得られていませんが、記事の改善ポイントの調査時間はかなり削減できるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要なKWを競合と比較しつつ分析できる

SEOツールで利用

良いポイント

TACT SEOの「上位表示分析」と「検索ニーズ調査」の機能を主に利用しています。

上位表示分析機能では、記事のリライト時に必要になる「結局どのKWが大事なの?」「どれを入れればいいの?」という疑問を、上位を獲得しているサイトの状況からマルバツで確認できるため、分析の手間が大幅に減りました。検索ニーズ調査の機能と合わせて利用することで、そのページだけでなくサイト全体で必要なKWがわかるため、サイト全体のメンテナンスにも役立っています。

また、各機能についての説明や実運用に際してどの機能を使うべきか、どう活用すべきかなども定期的にアドバイスいただき、親身になってご相談に乗っていただき、対象のページでの順位向上を達成することができたため、引き続き使わせていただきたいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

競合他社と比較し自社が弱いキーワードが明確にわかる

SEOツールで利用

良いポイント

複数の競合他社と比較し、自社の弱いキーワードが一覧表示され、どのキーワードをタイトルや見出しに含めるべきか判断しやすい。更に関連するキーワードをグルーピングしてくれるため、不必要な記事の増産が不要に。
複数の他社分析ツールを使用してきたが、分析結果の見やすさ・SEO初心者でも分かりやすい操作性からTACT SEOに完全移行した。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者から上級者まで必須ツールです!

SEOツールで利用

良いポイント

大きく2つ特徴があります。

①SEO初心者に優しい
SEOは専門用語が多く、変化も早いので、初心者は専門用語にキャッチアップする必要があります。
その点、このTACT SEOは最低限抑えるべきポイントを示してくれるので、何をするべきかが非常に明確です。
特にSEO担当が1人しかいない場合に使いやすいツールだと思います。

②担当が月1ミーティングでフォローアップしてくれる
SEOはやることが多く複雑なので、ツールを導入しても使いこなせず成果に結び付けられないというのがよくあります。この点、担当者が月1でフォローアップしてくださるので、迷わず成果に向かって進むことが可能です。
成果に対してコミットしてくれる良いツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ONE COMPATH|その他|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

時短でコラム作成ならTACTSEOがおススメ!

SEOツールで利用

良いポイント

今まで他社のSEOツールを使っていて、縁あってTACT SEOに切り替えました。
切り替えてよかった!と感じている機能は下記2点です。
①他社サイトの流入ワードがわかるから競合分析ができる&執筆コラムキーワード候補の抽出が楽
今まではどんなKWで記事を書くのかブレストして案出しを行っていましたが、限界が来ていました。

TACT SEOでは、自社サイトで狙っていきたいキーワード群ではどんなサイトが上位表示されているのかや、
そのサイトが他にどんなワードで流入しているかがわかります。
そのため、そのサイトの流入ワードを参考にしたり、競合だと思っていたけど流入ワードを見ると競合ではなさそう、
といった判断ができるようになりました。

②親キーワードへの分類
このKWとこのKWは1本の記事で書いてOKという、KWの分類を自動で、素早く行ってくれます。
今まではKWごとに毎回検索してかなり時間がかかっていたので、とても時短になりました!

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でもSEO対策用アイテムとして使いやすい

SEOツールで利用

良いポイント

初心者でもリライトに必要な情報が簡潔にまとまっていて見やすく使いやすい。
記事のリライトに使用する際には競合記事と含んでいる関連キーワードの差が比較しやすいので、どんなキーワードをどこに盛り込んでリライトすればよいかというのがわかりやすいため非常に助かっています。

続きを開く

大西 洋平

杉本興業株式会社|建築・鉱物・金属|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社サイトの弱点が丸わかり!利用したら面白いほど上位表示が!

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

結論から申し上げると、【自社サイトの弱点克服と課題解決】ができます。
例えば何かの狙いたい検索キーワードで上位表示されているサイトを1サイトずつ見て、どんなキーワードがあるのかなどを見ていくと、それだけで何時間もかかってしまいます。
ところが、こちらのサービスを使用することで、まず狙いたい検索キーワードは他のどんな掛け合わせたワードを狙えば効率的に集客ができるのかがわかります。そして上位表示させたいページに対して、その検索キーワードでは何が足りていないのか、何を足せばいいのか、他社で上位表示しているページは何なのか、どういう表現をしているのかなどなど、挙げたらキリがないほど、自社サイトの弱点がどんどん消せるっていう感じです。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利なSEOツールだがやや上級者向けと感じる

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SEOに関し指定キーワードにおける競合調査やコンテンツマーケティングにおけるリライトや記事作成に関しかなり工数削減ができるので便利だが、代理店などある程度リテラシーのあるユーザー向けのように感じる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作感が分かりやすく、キーワードに強い。

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作が分かりやすく、欲しい情報を探しやすい。
Googleアナリティクスは操作一つで同じような見た目で違う取り方のデータが出てきてしまうため、しっかりと操作感を覚えなくては欲しい情報がとれないのだが、こちらは直感的に操作しやすい。
そして検索キーワードや流入キーワードを調べることにとても強いので
改善や、記事内で押すべきワードの見直しに非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

順位確認と課題の発見、改善項目の洗い出しがスムーズにできる。

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今年の1月から活用し始めて、平均順位が上昇しました。
足りないキーワードをタグごとに競合と比較して確認することができます。
そのため、キーワードをどのタグに設置するのかを決めやすく、新人さんでもスムーズに活用ができていました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!