カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

TACT SEOの評判・口コミ 全133件

time

TACT SEOのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (116)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (76)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (103)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SEO、コンテンツマーケ推進に関わる機能が特に充実

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

代理店としてSEOツールを様々利用しましたが、このツールはSEOとコンテンツマーケ推進に関わる機能が様々実装されている印象でした。

当方はSEO対策においては「流入把握」「順位観測」「改善施策」の3点を重要視します。

>「流入把握」「順位観測」
管理画面にてGoogleAnalytics、登録したキーワードの順位計測だったりがわかりやすく可視化されています。
※各内容はAnalytics・GRCで確認できる内容ですが、いちいち開くのが手間なので割と重宝しています。

>「改善施策」
コンテンツマーケ推進の際には「どのようなキーワードで」「何文字くらいで」「どのような内容を」記事作成するかを適切に設計することが重要と考えますが、このあたりが広くカバーされていました。

競合サイトの獲得キーワードの調査→対策キーワードを整理→対策対象キーワードで上位表示する為の文字数やページに含むべきテーマを調査、がTACTで完結します。
※SEOツールは複数ありますが、2020年9月現在では「上位表示する為の文字数やページに含むべきテーマを提示」まで具体的に提示してくれるツールはこちらのみでした。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

他SEOツールの会社さんだと動画コンテンツが用意されており、ツールの使い方のみならず、SEOの基本知識を学ぶ動画まで用意されていたので、そういったユーザーの課題解決の手助けとなるようなコンテンツが充実していくと良いと感じました。
また計測できるキーワード数はもっと多いと助かります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

代理店としてTACTを利用した上で、導入時の利点は「記事作成キーワードの整理」「記事文字数の整理」の2点が特に大きいと感じています。

>「記事作成キーワードの整理」
TACTの機能「キーワードリスト分析 > SERPs分析」に対策キーワードをまとめて入力すると「キーワードのグルーピング」を実施してくれ対策すべきキーワードを絞ることができます。

絞り方は調査キーワードの検索結果を見て、表示されているURLの類似率を見ているそうです。
結果、不要な記事作成をさけることができ数百万単位で年間の記事作成費用を最適化でき、他施策に投下することが可能となります。

>「記事の文字数の整理」
上位表示を狙いたいキーワードと上げたいURLをセットで入力することで、上位表示する為に必要な追記文字数だったり、含めるべきテーマが提示されます。TACTの機能「SEO改善 > 上位表示分析」という機能です。
コンテンツマーケのPDCAにおいて「リライト」は非常に重要ですが、上記機能でリライトする際の追記文字数や追記テーマが明確となる点が気に入っています。※記事リライト以外でもSEO改善に利用してます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

私は無料プランから利用を開始しましたが、無料プラン内でGoogleAnalytics連携だったり、毎日の順位計測ができる点は非常に助かりました。

有料も3万から利用できるのは他のSEOツールと比較してリーズナブルでした。

SEOツールとは少し違いますが、リーズナブルでいうとa*****やS******があります(名前は伏せておきます)が、そちらにはGoogleAnalytics連携機能がないのが残念でした。(a*****には無く、S******は「連携」はできますが、特に管理画面から流入推移、CV推移を確認することができるわけではなかったので。)

無料プラン利用の際でも、カスタマーサポートからTACTの操作だったり、運用のコツだったりを相談できた点もよかったです。

SEO改善に興味ある企業の社内担当者や代理店などSEO改善に関わる方々には本当におすすめなので一度無料登録してみてはどうかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料から使えるSEOツール

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Google Analyticsとの連携、キーワードの登録をしておくと現状の数値が分かるので、どこを改善すべきか分かりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新規記事の作成・リライトどちらにも最適なSEOツール

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

新規記事の作成に必要なキーワードリサーチを自動化できます。メインのキーワードから関連語を取得、さらに関連語を取得して、キーワードのボリュームを調べ、目視でチェックしながら関連性のあるキーワードでグルーピングしていく。これがボタン一つで完了する。

これには衝撃を受けました。

また、既存サイト上のキーワードに対するリライトも、ボタン一つで調査してくれます。そのSEOアドバイスも的確でツールのアドバイス通りにサイト修正していくと弊社の場合は徐々に順位が上がっていきました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!