カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

TACT SEOの評判・口コミ 全132件

time

TACT SEOのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (115)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (75)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (102)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

TACT SEOのおかげで全社MVPをいただきました!

SEOツールで利用

良いポイント

自社の比較メディアを運営しています。TACT SEOのキーワードグルーピングに衝撃を受け、ひたすらキーワード網羅性に関する記事改善や新規投稿を続けた結果、検索vol1,000~5,000の重要KWで軒並み1位を獲得して1年後に四半期MVPを受賞しました。次第に他部署からも記事改善の相談を受ける機会が増えましたが、TACT SEOの分析結果を元にアドバイスするだけでジャンルの知識がなくても順位を上げることができました。
もちろん、SEOは様々な要素を加味した総合評価です。ですが「キーワードグルーピングができるか否か」で記事品質やカテゴリ設計に大きく差がでると思います。TACT未導入のチームが作った記事を見ると課題が明白で「TWと同一キーワードグループの○○と○○はh2で扱った方がいいよ」などすぐにアドバイスできます。

改善してほしいポイント

TACT SEO導入における最大の壁は「キーワードグルーピングの仕組みや価値をいかに理解できるか」だと思います。
実際、弊社も3チームでTACT SEOをお試し導入しましたが、価値を理解して使い続けられたのは私1人だけでした。そんな私でさえ、キーワードグルーピングの仕組みについて人に質問されるとうまく答えられないと感じます。「検索結果の上位10社中5社以上が同じ記事であれば同一キーワードグループ」というシンプルな仕組みでありながら、なぜか社内に浸透しないもどかしさを感じています。
例えばウィルゲート様のYoutube動画で記事企画を実演したり、成功事例を紹介したりして利用イメージを膨らませるといいかもしれません。
ただ、担当者様に相談すると個別MTGの時間をとってレクチャーしてくださるのでアフターフォローには満足しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

キーワードカニバリゼーションの解消にも役立ちました。
例えば「SEOおすすめ」で上位表示を狙う際、タイトルを「SEOにおすすめのサービス〇選!選び方も紹介」にしたとします。しかし、別記事が上位表示されてしまっている場合。実は「SEO 選び方」は別キーワードグープのため、タイトルから当該KWを省いて別記事に切り出す、という施策で無事にカニバリ解消&1位を獲得できたケースがあります。

検討者へお勧めするポイント

キーワードグルーピング

閉じる

非公開ユーザー

不明|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SEO対策用ツールとして使用

SEOツールで利用

良いポイント

シンプルなUIで操作性はとても良いと思います。
動作自体も軽快です。
関連キーワード調査をよく使用しますが、指定キーワードの関連語を分析し、自社サイトのコンテンツの拡充に役立てています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自己流のSEOからの脱却

SEOツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・導入サポートがしっかりしている。
・ストレスなく使えるシンプルなデザイン
その理由
・ツールを提供してはい、終わり ではなくしっかりサポートしていただける点がとてもいいです。
・サクサク動くし、無駄がないのがいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEOを一から強化するときのサポートが充実している

SEOツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンラインでの説明やホワイトペーパー資料が充実しているので、導入の検討が行いやすかった。
・機能説明の前に「SEOがどういう構造で、どのような構造だから、何の施策をすべき」かというガイドラインの情報があったために、何のための機能なのか理解しやすかった。
・「流入キーワード調査」機能では、サイト内にある検索キーワードがダッシュボードとレポートで可視化され、サイト内の検索キーワードの把握と競合他社を含めたキーワードのランキングが表示され、SEO対策レベルの現状把握が行える。
・Google AnalyticsでもCPC広告を含めた流入の確認ができるが、「流入キーワード調査」機能により細かなキーワード毎の分析や競合他社との比較が可能であるために、どのキーワードから強化をしていけばいいのか対策を検討しやすい。強化すべきキーワードの順位と検索ボリュームを踏まえた改善すべきWEBページのURLを指示されるため、ダッシュボードで表示される情報を基に改善の優先順位と他のメンバーへの作業指示も指示しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マーケティング初心者でも安心して活用できます

SEOツールで利用

良いポイント

自社サイトに足りないキーワードや記事ごとのリライトポイントが競合と比較した上で簡単に確認できる点が魅力的です。

競合がどのようなキーワード・hタグ構成で記事を作成しているのか、ドメインごとにどの程度の流入を獲得しているのかなども一瞬でわかるため、非常に重宝しています。

また、ミニマムの料金プランにもかかわらず、担当者が専任でオンボーディングを毎月実施してくれるため、TACT SEOの使い方に関してもすぐに慣れることが可能です。さらに、他社事例やSEO・マーケティング関連のTipsも丁寧に教えてくれるため、マーケティング初心者の方にはとても心強いパートナーになっていただける点も踏まえると、コスパは非常に良いと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ツールの機能もさることながらサポートも充実!

SEOツールで利用

良いポイント

SERPs分析が競合調査に最適です。
自分がピックアップした競合サイトの調査と併せて、上位サイトに関しても同時に調査をしてくれているので、自分がピックアップしきれていなかったサイトも発見できるので調査の幅が広がります。

上位表示分析では、自サイトと上位サイトのキーワード使用の差分が分かりやすいのでコンテンツ追加の方向性がつかみやすいです。

ツールの利用方法に関するサポートは、もちろん行っていただけるのですが、サポートの方のSEOの知見も高いため、対策の方向性などのご意見を聞けるため、新たな気づきがあります。いつもとても助かっています!

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

グルーピング機能が便利

SEOツールで利用

良いポイント

自動でキーワードを分類してグルーピングしてくれる機能が優れています。キーワード分析があることによって様々な様式に合わせた記事を作ることなく、作業効率があがりました。詳しく分析してくれるので、役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも具体的に競合比較と対策ができる

SEOツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・競合のページを登録し、分析が可能。
その理由
・ワード含有率を明確にでき、それを使用して自社ページに含んでいないワードの抽出や、文字カウント数などを比較できる点がいい。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

記事順位を追うのに便利です

SEOツールで利用

良いポイント

在宅勤務が多くなり、会社に置いてある順位チェックツール(GRCを導入したWindowsPC)が使えなくなりました。その際にTACT SEOの導入が決まり、オンライン上で記事順位が追えるようになったため、大変助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEO業務における優れた時短ツール

SEOツールで利用

良いポイント

新規記事作成でのKW洗い出し、競合コンテンツ比較や、既存記事のリライト作業での競合分析、自社記事での不足コンテンツの洗い出しには工数がどうしても割かれてしまうが、TACT SEOでかなりの工数削減に役立つと思います。
SEOツールの中では安いほうではないと思いますが、人を増やして作業分担するのに比べたら、コストは安く抑えられ、一人当たりの作業時間も大きく削減できるので、使い方次第で十分コスパは良いツールだと言えると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!