Talkwalkerの評判・口コミ 全1件

time

Talkwalkerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (0)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
越智 稔

越智 稔

株式会社 大広|広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中上級者向けの万能で高度なソーシャルリスニングツール

ソーシャルリスニングツールで利用

良いポイント

ソーシャルリスニングツールの中でも、特にシンプルなものでは物足りない方にオススメしたいツール。基本的なソーシャルリスニングとしての機能は備えつつ、炎上対策用の急上昇アラート機能はもちろん、画像内の文字・ロゴを認識して抽出する機能、日本国内のマスメディアデータとの連携、共有ダッシュボードの作成機能等、非常の多機能で充実している。

チャンネル分析、が別途メニューとして分かれているのが特徴で、ソーシャルメディアアカウントを、自社が管理しているしていないに関わらず登録でき比較・モニタリング出来るのが他のソーシャルリスニングサービスとの大きな差別化ポイントであり、非常に役立っている機能である。

改善してほしいポイント

UIが複雑。かなり近年改善されてきたものの、多機能であるためか、メニューや設定画面が複雑であることは否めない。直感的とは言い難く、社内の他のメンバーに利用を勧めても、即座に使い始めれるということはまずなく、いったんこちらからレクチャーをする必要性がある。また、契約単位が基本的にクロールボリュームによるため、トレンドトピックや、大きなバズトピックを追うのには向かない点が難点でもある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ソーシャルメディアの運用改善、及びブランドのソーシャルメディア上の評価・評判のモニタリングによる対策検討に役立った。

ソーシャルメディアアカウントの運用だけであれば、オフィシャルのツールが有用でもあるが、競合他社との比較をリアルタイムで行った上で、運営に活かせる点は非常に便利。また、アカウントの運営がなくても、ソーシャルでどのようにブランドが、プロダクトが言及されているかを常にモニタリングする事によってそのデータを、コミュニケーションの計画において役立つ事もシンプルに行なえ、共有ダッシュボード機能によって得意先とデータ共有しながら、対応を検討できた点も魅力。

検討者へお勧めするポイント

現状浸かっているソーシャルリスニングツールに不満、満足できないという方にはワンステップ上のサービスとして導入の検討をお勧めできます。

閉じる

ITreviewに参加しよう!