TETORIの機能一覧・できること

time

Web接客ツールの機能

アクセス解析ツールの機能

チャットボットツールの機能

TETORIの機能の評価

Web接客ツール

見込み客とコミュニケーションを図るチャット機能

  • チャットの設置 回答者数:10
    4.4

    Webページにタグを貼り付けて、見込み客(Webサイト訪問者)とリアルタイムコミュニケーションを図れるチャットを設置する

  • チャットbot構築 回答者数:12
    4.1

    設定したシナリオをベースに、チャットbotがユーザーの問い合わせに応対する。機械学習を繰り返しながら性能を向上させていくAI型のチャットbotもある。 Webサイト訪問者の行動に応じて、botが自動的に応答する返答文言のパターンや、アクションを設定する

  • ユーザーの利用状況把握 回答者数:15
    4.1

    チャット相手(Webサイト訪問者)が現在どのページを閲覧しているかを把握できる

  • カタログなどのファイル送信 回答者数:7
    3.7

    チャット上でカタログや製品説明書などのファイルを送信できる

チャットを補完するコミュニケーション機能

  • ポップアップ表示によるお知らせ機能 回答者数:22
    4.7

    Webサイトに訪問した回数や、顧客の嗜好や属性に合わせ、おすすめ商品やキャンペーンなどを紹介するポップアップを表示する

  • クーポン発行 回答者数:5
    4.4

    Webサイトに訪問した顧客の嗜好や属性に合わせ、その場で利用できるお得なクーポンを発行する

  • 各種ウィンドウの表示設定 回答者数:21
    4.6

    Webサイト訪問者が、商品詳細ページなどに遷移するなど設定した行動をトリガーとして、チャットウィンドウの表示や、ポップアップ、クーポンなどを表示する

  • モバイルデバイス対応 回答者数:20
    4.6

    デスクトップ コンピュータだけでなく、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスに対応する

  • 分析レポート 回答者数:23
    4.3

    顧客の行動履歴や購買履歴などを分析し、どの対応がコンバージョンや事業貢献につながったのかを可視化する

  • コンテンツの表示設定 回答者数:20
    4.2

    顧客情報とひもづけ、自社の顧客や自社サイトにログイン状態の顧客と、それ以外の見込み客とで表示するコンテンツを出し分ける

アクセス解析ツール

行動計測

  • リアルタイムのアクセス状況計測 回答者数:11
    4.7

    今、Webサイトにどのくらいのユーザーが訪問しているかが計測できる

  • Webサイトの行動計測 回答者数:10
    4.5

    Webサイトに特定期間内でどのくらいのアクセスがあり、どの地域からのアクセスか、どのWebサイトから流入したか、何分滞在したか、どのページに遷移したか、といった顧客行動をページ(URL)ごとに可視化する

  • SNSの行動分析 回答者数:3
    4.4

    SNSに投稿された情報などから流入した顧客行動を可視化する

  • オフラインチャネルのインポート 回答者数:1
    5.0

    テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・交通広告からの問い合わせ、実店舗への来店などの顧客行動をインポートする

  • 顧客セグメントの抽出 回答者数:8
    4.0

    顧客行動のパターンと属性情報から顧客セグメントを抽出する

レポーティング

  • ダッシュボードの作成と共有 回答者数:7
    3.8

    閲覧数やコンバージョン数などといった定期的に確認したい項目を自由に選び、1画面にまとめたダッシュボードを作成する

チャットボットツール

基本機能

  • GUIでのシナリオ作成 回答者数:12
    4.3

    プログラミングを使わず、フロー図など直感的なUIでシナリオを作成できる

  • シナリオの作成/編集 回答者数:13
    4.2

    相手に選択肢を示して会話を分岐させ、複数回のやりとりを経て質問を解決していくなど対話のルールを定義できる

  • 質問/回答の設定 回答者数:12
    3.9

    よくある質問や問い合わせとその回答を入力、もしくはExcelファイルなどから読み込む

  • フォーム対応 回答者数:8
    4.1

    ユーザーの質問に対しフォームを表示し、ユーザー情報の入力を促しリード獲得あるいは問い合わせ対応に引き継げる

  • ステップ配信 回答者数:4
    3.3

    ユーザーごとに「10日後」など任意のタイミングで、自動的にチャットで話しかけ情報を配信できる

  • 各種チャットツール連携 回答者数:3
    3.7

    FacebookやLINEなど外部のSNSプラットフォームにチャットボットを展開できる

  • テスト/シミュレーション 回答者数:9
    4.1

    実際にチャットのやりとりを行い、作成したチャットbotの動作をテストする

  • 分析・レポーティング 回答者数:11
    4.0

    対話の履歴や解決に至った率、離脱率などをグラフなどで分かりやすく視覚化する

ITreviewに参加しよう!