The Jupyter Notebookの評判・口コミ 全25件

time

The Jupyter Notebookのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (20)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (22)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

あえて「プログラムを書けるノート」と表現したい

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・テキストエディタだが、テキスト中にプログラム言語を書くとその実行結果が自動的に埋め込まれるという便利なプロダクト
・一般には「Pythonを書ける」「統計やディープラーニング用」と認識されているが、実際にはPython以外の言語にも対応しているし用途も限定されているわけではない。使い道が無限大なのがすてき
・さいきんVSCodeがネイティブでJupyterに対応したため、VSCodeさえインストールできれば環境構築のハードルがかなり下がった

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・もともとはPython用だったのでしかたないけれど、幅広い言語に対応してくれるとうれしいと思っています…

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コーディングサンプルやコーディング規約などの文書を書くのにたいへん有能なツール、という認識をもっている。今後の成長に期待

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Pythonをインタラクティブに使用するには最適

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Anaconda3に内包されているJupyter Notebookを使用しているが、データ分析だけに利用するだけでなく、Pythonをインタラクティブに実行して結果を得られるのは非常に有用。

続きを開く
鈴木 歩維

鈴木 歩維

東海バネ工業株式会社|鉄・金属|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

python3がインタラクティブに扱えてとても便利!

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

python開発環境を構築しなくてもすぐに始められる点と、対話型でインタラクティブな開発が行える点が魅力です。ちょっと気になったコードがうまく動作するかなど、実行結果がすぐに表示されるのですぐに確認することができます。とても小規模なプログラムがほとんどで、本格的な開発環境までは要らないんだけど、という方にはとてもマッチした内容です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

データ分析業務には必須のツール

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Notebook上でpythonのスクリプトやSparkなどの処理、SQLなどを記述するだけでグラフなどを用いたnotebookが手軽に生成できるというのがJupyterの最大の売りであり、良いポイントだと思います。このツールの出現でデータサイエンティストさんのPDCAサイクルが格段に高速に回せる様になったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機械学習の勉強用プラットフォーム

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機械学習に便利なpythonを使用した機械学習の勉強に使用中。pythonの動作履歴を残しながら試行錯誤できるので勉強には最適です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!