非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
使いやすいバージョン管理ソフト
ソースコード管理で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
視認性が良く、使い勝手もシンプルです。差分比較ツール(WinMerge)との連携も可能で、コミット時にどういう修正をしたか差分をソースコードを見ながらコメント入力ができます。そのコメントを確認することで、いつ、だれが、なにを更新したのか一覧で一目で確認することができます。他の人が更新した内容をアナログ的に比較したり、ソース上のコメントを頼りに確認する必要がありません。
また、同じプロジェクトでも複数のバージョンを管理することもできます。リビジョングラフという機能で、バージョンの分岐(ブランチ)の派生状況が一目で分かります。これを見ることで共通の不具合があった場合に、もれなく全バージョンに反映することもできます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
運用の問題かもしれませんが、コミット回数の頻度が多くなってしまうと、後から履歴を見たときにどういう変更したかが分からなくなってしまう。また、中途半端な状態でコミットは出来ない場合は、結局ローカルでソース管理しないといけない。それを防ぐために個人ごとにブランチを切る、という手段しかないのでこの辺りが改善できればうれしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
従来は複数人の開発プロジェクトでも、各自ソースコードを共有のファイルサーバーにアップして、WinMergeで差分比較してアナログ作業でバージョン管理を行っていました。また、あるバージョンからの派生バージョンが発生したときは独自進化したソースコードになることがあり、本流との違いが分からなくなり管理できていませんでした。
TortoiseSVNを導入することで、バージョン管理はもちろん、誰が何を変更したのか、というのがログで一目で確認できます。また本流に対してブランチを分けることで派生バージョンの管理も楽になりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
差分比較に外部マージツールが利用でき、差分比較ツールWinMergeとの併用をお勧めします。