非公開ユーザー
電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
SVNクライアントとしては最適
ソースコード管理で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Windowsでこういったツールを使うとき、CUIだとかなり敷居が高くなってしまうが、エクスプローラーから右クリック一つで操作が可能なため、かなり使いやすい。またリポジトリの系統図が図示化してくれるので、どこでブランチを切ったか、どこから派生したものかが一目でわかる。
またブランチを切る、切り替える、特定のリビジョンに戻すということも、右クリックから簡単にできる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
マージをしたとき、どのブランチからどのブランチへマージしたかが図示化されない。なのでログにマージしたことを記載し、そのログからマージしたのかをみるしかない。
それと、特にMicrosoft系のソフトがアップデートされたときなど、フォルダやファイルのアイコンに表示されるはずのアイコンオーバーレイ(そのファイルのSVN上での状態を示す)が消える。windowsの仕様上、表示される種類に上限があり、よくMicorsoft系のソフトに優先度で負けて消える。そのたびにレジストリエディタを開かなければいけない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Subversionを取り入れたときに、クライアント側のソフトとして導入した。
メンバはそれまでVSS位しか使ったことなかったが、このソフトの良さはすぐにわかり、複数メンバでのソースコード管理(平行作業)が一気に簡単になった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
SVNは今更かもしれませんが、それでも利用するのであれば、一番簡単なクライアントだと思います。