非公開ユーザー
株式会社ライクウェル|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)
ハードディスク容量の節約
その他 ITインフラで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
このプログラムは、pc上のディレクトリの内容をスキャンして利用サイズが大きい順にファイルやフォルダを並べてくれます。
このプログラムで確認するたびに意外なファイルやフォルダが予想外のスペースを占有していることに気づきます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Windowsシステムディレクトリなど、容量をとっていても手出しのできないものもあるので、そのあたりの「OSにとって絶対消してはいけない」ものについてはもう少しわかりやすくしてもらうと助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
弊社では出向が多く、複数のPCが不特定多数の社員に不定期間の間利用されています。
社内プロジェクトなどですでに終わったシステムのバックアップ用データベースだったり、大量のcsv出力だったりpdfだったりが
pcのあちこちにちらばっていて、それによって500GBのハードディスクの残りが20GBしかないというような状況が多発します。
TreeSizeを使うと圧迫しているファイルを優先して見つけ出すことが可能で、共有サーバーにすでにアップされているようなものであれば、
遠慮なく消していき容量節約をしていくことができます。
cドライブ直下であったり、myDocument内であったり、デスクトップであったりroamingフォルダだったり、
また深い階層にvirtaul PC用のイメージのコピーがあったりなど、このようなプログラムがなければ見落とすような発見が多々あり、
業務上定期的な大掃除に欠かせない製品となっています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ITリテラシーやセキュリティポリシーなどの標準化によりITの運用ルールは整備されてきたものの、
PCはどうしても立つ鳥跡をにごすようなデータの散逸化問題にはルールがありません。
日ごろから不要ファイルを整理整頓するような習慣というものは中々実行にうつすのに難しく気を抜くと
どう整理したらいいかわからなくなります。
その「どう整理するか」という優先順位をつけてくれるという意味でこのプログラムは必要不可欠なものの一つだと感じています。