非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
多数の防御機能が利用可能
良いポイント
この製品を導入することで、昨今のサイバー攻撃状況から一般的に必要とされるセキュリティ防御機能(NGAV、IPS、ファイアウォール、改ざん検知、ログ監視)が一括で提供される。また、今後必要とされるXDRについても対応可能な点が評価できる。
改善してほしいポイント
この製品はAWSやAzureなどのオートスケーリング機能との親和性をうたっているが、実際に導入しようとするとIPSポリシーチューニングの観点が考慮されていないことが欠点。
通常、Webアプリを保護する場合にはアプリの動作を阻害しないようにIPSポリシーチューニングを計画するが、オートスケーリングの場合には事前にチューニングを施しておくことができないため、スケールアウトしたサーバにIPS機能を自動で適用するとWebアプリの正常動作を阻害してしまう可能性がある点が残念なポイント。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
様々な防御機能が提供されるなか特にIPS機能を使用することでソフトウェア脆弱性の修正業務(Windows Update等)の対応頻度を減らすことができ、結果として業務効率化が実現できる。
また、合わせてマネージドセキュリティサービス(MSS)を導入することで、自社へのサイバー攻撃と防御状況の可視化も実現でき、社内啓蒙にも利用できる。
検討者へお勧めするポイント
セキュリティが不十分なシステムの不安を抱えている管理者に導入を検討いただきたい。