Apex One Endpoint Sensorの評判・口コミ 全12件

time

Apex One Endpoint Sensorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (10)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (7)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (10)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

動作が重い

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

トレンドマイクロが出しているので、安心感はあります。
定義ファイルの更新が頻繁にあるので安心して使えますし、
操作も簡単になっており使いやすいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

システムが重いと思います。
セキュリティが強化されているためかと思っていますが、ウィルスチェック時など
の動作を改善して欲しい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

費用面では、安くなっており、コストを抑えられます。
各端末の管理が簡単で、あまり詳しくない方でも使いこなせる

閉じる

非公開ユーザー

繊維工業|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスト面はいいが、少し重い

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まずは有名企業なので安心できる。何かトラブルあっても、すぐに新しい定義が配信されるのでよい。操作方法も比較的安易にできるのでいいと思います。
またパソコンを入れ替えた後、移行手続きも簡単でいい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

日本製の高レベルセキュリティ対策

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでは、ウイルス対策ソフトでの対策であり、後手後手の対策だったがこの製品を導入することでエンドポイント対策を行えるようになり最新の攻撃にも素早く対応出来るようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会社のモバイルデバイスの一元管理

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MDMの機能としてはひととおり揃っていて、TrendMicroという信頼できる会社の技術力の恩恵があります。
マルウェア、ウイルス、もしくはその他の攻撃の定義はTrendMicroのほうで監理されてアップデートされます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

トレンドマイクロのEDR

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

単なるウイルスソフトと比べると格段にセキュリティが向上してると感じる。
単にアタックや侵入を阻止するだけでなく、侵入原因や、経路、影響を受ける可能性がある個所を可視化し、今後の対策が取れるような形になっている。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能で高度なセキュリティー

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

前任からの引継ぎでの利用なので、この製品を導入した経緯はわからないが、使ってみてまず使いやすい。今まではウイルスバスターを入れておけば、ウイルスもアタックも防いでくれるんだからセキュリティーは問題ないとか考えていたが、考えが甘かったと実感。
管理画面やレポートなどを見ると、いかに常日頃からリスクにさらされているかがよくわかる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WindowsDefenderでは十分出ない場合に

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WindowsServerで利用していますが、インスタンスの位置づけとして、OSに付帯するWindowsDefenderで十分ではないシナリオがあり導入していますが、エンドポイント型標的型サイバー攻撃対策製品とうたわれる機能性があります。

続きを開く

非公開ユーザー

横河ソリューションサービス株式会社|機械器具|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ウイルス対策ソフト

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

どのパソコンにも簡単にインストールが可能であり、すぐに使用することが可能である。また多くのウイルスメールからPCをガードしてもらうことが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入することでセキュリティー脆弱性を保護することが可能

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

EndpointDetection&Responseとして、企業のネットワークにおいて発生したセキュリティインシデントに対して、エンドポイントでの発見から調査及び対応までの迅速に行うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安心のエンドポイントセキュリティー

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ハードウェアとソフトウェアコンポーネントの管理段階で通信記録が行えることが最大のポイントであり、強みでもあると思います。
これができる事で、サイバー攻撃が行われた時の侵入原因、経路を可視化することが容易になってます。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!