USERDIVEの製品情報(特徴・導入事例)

time

USERDIVEは、Webサイトを訪問したユーザーの行動を可視化し、貴社サービスの改善活動に生かせるインサイトを提供します。3種類のヒートマップと拡張性の高いデータフィルタリング機能により、「コンテンツが意図通りに機能しているか」を把握し、「改善すべきところはどこか」を発見することができます。ユーザー体験向上を目的としたWebサイト改善活動をサポートします。導入企業の業界は、金融、EC、旅行、メディア、メーカーなどさまざまです。

ITreviewによるUSERDIVE紹介

USERDIVEとは、株式会社 UNCOVER TRUTHが提供しているヒートマップツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は5.0となっており、レビューの投稿数は1件となっています。

USERDIVEの満足度、評価について

USERDIVEのITreviewユーザーの満足度は現在5.0となっており、同じヒートマップツールのカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 5.0 5.0 - -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
5.0 5.0 5.0 - 5.0 -

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

USERDIVEの機能一覧

USERDIVEは、ヒートマップツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • スクロール到達エリアの可視化

    ユーザーが閲覧しているWebページ上のスクロール到達点や滞在時間をヒートマップで表示する。また、ヒートマップをクリックすると、ページ上に閲覧数やクリック数などのデータを表示できる製品もある

  • マウスの動きを可視化

    マウスの動きをヒートマップで表示し、ユーザーが注目している箇所を特定する

  • クリックポイントの可視化

    ユーザーが実際にクリックしているポイントをヒートマップで表示する。勘違いによるクリックなどを可視化する製品もある

  • モバイルデバイス対応

    モバイルデバイス用Webページへの対応

  • ユーザー管理

    ヒートマップの利用者(マーケティング部門、Web開発運営部門の担当者)を役割やグループに分け、データや機能へのアクセス権を設定・管理する

USERDIVEを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、USERDIVEを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    富士フイルムホールディングス株式会社|その他製造業|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    ヒートマップが見れれば解決するわけではない。

    ヒートマップツールで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    とにかく、社員のスキルが抜群によいです。
    タイトルに、「ヒートマップが見れれば解決するわけではない。」と記載しましたが、ヒートマップが見れるだけでは、課題に対する本質の改善は出来ないと思っています。細かい、ヒートマップの動きから見出す(経験値が必要)仮説を、スタッフが導いてくれること。GoogleAnaliticsについても、プロフェッショナルで、ヒートマップとGAの2軸から仮説だしをしてくれる事により、ABテストまで、同じ社内のスタッフのように最後まで結果を出してくれることが、素晴らしいです。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!