UXPinの製品情報(特徴・導入事例)

time

・UXPinでは「視覚的にコードで構築する」
コード化されたコンポーネントをドラッグ&ドロップすることで、UIをレンダリング、またはAIでUIを生成します。MUI、Tailwind UI、Ant Design、Bootstrapなどのオープンソースライブラリおよび自作ライブラリから要素・テンプレートを選択します。UIを自由にカスタマイズして、クリーンなReactコードをエクスポートしましょう。

・UI構築とインタラクティブなプロトタイピング
オープンソースライブラリのパターン例やテンプレートを探索します。UIをゼロから作りたい場合は、インタラクション、、コードが組み込まれたコンポーネントでプロトタイプを組み立てます。

・デザインシステムの開発とドキュメンテーションをデザインする
オープンソースのReact UIライブラリでも、独自のReact UIライブラリでも、コンポーネントをドキュメントに直接リンクしたり、デザインシステムや保存したパターンをチームで共有したりできます。

・クリーンなコード生成
追加の翻訳を必要とせず、完全に機能するReactコードをエクスポートします。UIライブラリ、依存関係、UXPinで追加されたすべてのインタラクションと完全に一致します。Stackblitzでプロジェクトを直接表示、編集することで、より迅速な製品開発が可能になります。

・ChatGPTが統合された「AI Component Creator」
OpenAI APIを介した統合により、プロンプトでTailwind CSS、MUI、 Ant design、Bootstrapのコンポーネントも生成することができるようになりました。入力フォーム、メニュー、モーダルなどの完全にコード化されたコンポーネントを生成します。

UXPinの画像・関連イメージ

AIコンポーネントクリエイター
コードベースのデザインを実現する革新的な技術です。
レスポンシブデザイン

UXPinの運営担当からのメッセージ

井駒遥香

UXPin

昨今、DX推進の流れもあり、デジタル技術を使用したサービスの開発スピードが求められるようになってきました。より迅速に新しい価値を顧客へ提供していくためにも、組織の連携強化、そしてデザインワークフローの業務効率化の取り組みが必要不可欠となっています。

また、新プラン「Merge AI」では、再利用可能なUIパターンのアクセシビリティとAIを活用してインタラクティブなプロトタイピングを求める開発者および多くのチームにとって、画期的なソリューションを提供します。

UXPinを活用して、現在抱えている製品開発においての悩みや課題を解決しませんか?

ITreviewによるUXPin紹介

UXPinとは、UXPinが提供しているWebデザインツール/アプリ製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.6となっており、レビューの投稿数は3件となっています。

UXPinの満足度、評価について

UXPinのITreviewユーザーの満足度は現在4.6となっており、同じWebデザインツール/アプリのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.6 - - 4.6
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.8 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

UXPinの機能一覧

UXPinは、Webデザインツール/アプリの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • テンプレート

    Webサイトの作成を簡素化するための各種テンプレートを提供する

  • ライブラリの提供

    テーブル、グラフ、ウィジェットなどの事前構築済みのWebサイトコンポーネントを提供する

  • ドラッグ・アンド・ドロップでの操作

    Webサイト/アプリのデザインをアイテムとコンテンツのドラッグ・アンド・ドロップで作成、カスタマイズできる

  • 強調表示・装飾

    特定のアイテムに対し強調表示や文字色・背景色などのさまざまな装飾を付与できる

  • 共同編集

    複数のデザイナーや開発者が同じファイルを同時に操作できる

UXPinを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、UXPinを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    一歩、二歩先をいっているデザインツール

    Webデザインツール/アプリで利用

    良いポイント

    ・製品ドリフトが減り、開発期間が減少した点。
    ・エンジニア、デザイナー間のコラボの質が格段に上がった点。
    ・プロトタイプが高忠実度で最終製品と遜色がない点。

    続きを開く

    林 尚郁

    Xenon Partners|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者

    企業所属 確認済
    投稿日:

    UXデザインツールならUXPin

    Webデザインツール/アプリで利用

    良いポイント

    UIデザインパターンが豊富で、直感的に操作しやすいところです。また、他社ツールとは違いインタラクティブなプロトタイピングができます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    デザインツールのUXpin

    Webデザインツール/アプリで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    企画段階からチームでイメージ共有ができるので、スピーディーに作業を進めることができます。
    そして、フレキシブルにデザインできるので、応用が効きやすいです。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!