素晴らしいプロトタイピングツール
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
何年も前に静的なデザインで画面をデザインしていたなんて信じられません。私はそれに戻ることはできませんでした。相互作用が重要です。プロトタイプでテストせずに、ワークフロー全体でインタラクションがどれだけうまく感じられるかを知る方法はありません。私が使用した他のプロトタイプツールでは、このレベルの相互作用をテストできませんでした。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
多層プロトタイプでは、テキストを編集するのが難しい場合があります(コンテンツはフォーマットではありません)。ダブルクリックして編集するには、他のすべての要素からドラッグする必要がある場合があります。右クリックメニューの「テキストコンテンツの編集」オプションが便利だと思います。もう1つの非常に小さなこと:ブラウザでuxpinを使用すると、プレビューしてURLをすばやくコピーして貼り付け、ドキュメントに追加したり、同僚に送信したりできました。スタンドアロンアプリに移行してから、この(一般的な)ワークフローは少し面倒だと思います。アプリのプレビュー画面にURLのコピーボタンがあると便利です。
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
私は何年にもわたってさまざまなワイヤーフレーミングツールを使用してきましたが、UXPinに近づいたものはありません。非常に基本的な相互作用を持つワイヤーフレームツールは、それをカットしません。ホットスポットを備えたワイヤーフレームツールだけでは不十分です。また、あるアプリを使用して静止画像を作成し、別のアプリを使用して画像を(何度も何度も)インポートしてからホットスポットを追加する必要があるツールはありますか?とんでもない! 5年間使用しているUXピンでは、すべてのデザイン作業(ローファイまたはハイファイ)を1つのアプリで実行できます。そして、必要なだけ複雑さと相互作用を追加することができます。私はローファイ、グレースケール、未研磨のデザインで作業する傾向があります。ただし、UXピンで使用するインタラクティブデザインは非常に高度です。タブとドロップダウンを備えたモーダルがあり、設定が保存されて別の画面などで再利用されます。他の要素の相互作用などに応じて一部の要素のコンテンツを変更します。次に、これをテストして、何が機能するかを確認できます。初めて正しく理解することはできません。これが完全にインタラクティブなプロトタイプの美しさです。静的なデザインで当て推量をするのではなく、何が機能するかを実際に確認できます。そして、私は明らかに他の利害関係者とプロトタイプを完全にテストすることができます。そして、プロトタイプはドキュメントです。追加のドキュメントがほとんどなくても、これをエンジニアに渡すことができます。 UXpinも非常に柔軟です。私は主にuxpin内のすべての要素を構築および設計します。アプリケーションからスクリーングラブをインポートし、インタラクティブな要素を上に配置することがあります。したがって、どちらの方法でも非常にうまく機能します。そして、UXpin自体のUXはかなり良いです。プログレッシブディスクロージャーを非常にうまく使用して、内部で多くの機能を備えた非常にクリーンなUIを生成します。ボタンだけでなく、複数の状態を持つ他の要素を含む可能性のある要素のコレクション全体など、要素に対して完全に異なる状態を持つ機能...これはゲームチェンジャーです。私は実際にUXピンの使用を楽しんでいることを認めなければなりません。プロトタイピングは私の仕事の楽しい部分です。そして最後に、UXPinは常に改善されており、更新は定期的かつ実質的です。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
あなたは間違いなくそれを後悔することはありません。
続きを開く
Fantastic Prototyping Tool
What problems is the product solving and how is that benefiting you?
I can't believe I used to design screens with static designs years ago. I could never go back to that. Interactions are key. There's no way of knowing how well interactions, across a whole workflow feel without testing them out in a prototype. I just couldn't test this level of interaction in any other prototype tool I have used.
What do you dislike?
In a multilayered prototype, I sometimes find text hard to edit (content not format). I sometimes have to drag away from all other elements to double-click and edit. I think an "edit text content" option in the right-click menu would be useful.
One other very small thing: When I used uxpin in a browser, I could preview and quickly copy and paste url and add to a document or send to colleague. Since moving to standalone app, I find this (common) workflow a bit cumbersome. Would be nice to have a copy url button in the app preview screen.
What do you like best?
I've used various wireframing tools over the years but none have come close to UXPin. Wireframe tools with very basic interaction just don't cut it. Wireframe tools with hotspots are just not enough. And tools where I have to use one app to create static images and another to import the images (over and over again) and then add hotspots? No way!
In UX pin, which I've been using for 5 years now, I can do all my design work (lo-fi or high fidelity) in one app. And I can add as little or as much complexity and interaction as I want. I tend to work in lo-fi, grey scale, with unpolished designs. However the interactive design I use in UX pin is quite advanced. I have modals, with tabs and dropdowns, and settings get saved and re-used in a different screen etc. I change the content of some elements depending on interactions in other elements etc. Then I can test this and see what works, and I never get it right first time. This is the beauty of fully interactive prototypes. I can really see what works, not make guesswork with static designs. And then I can obviously fully test the prototypes with other stakeholders. And then the prototype IS the documentation. I can hand this to an engineer with very little extra documentation.
UXpin also quite flexible. I mostly build and design all elements within uxpin. Sometimes I do import screengrabs from our application, and put interactive elements on top. So it works really well either way. And the UX of UXpin itself is quite good. It uses Progressive Disclosure quite well to produce a really clean UI with plenty of functionality under the hood.
The ability to have completely different states for elements, not just a button but a whole collection of elements which might contain other elements with multiple states...this is a gamechanger.
I have to admit I actually enjoy using UX Pin. Prototyping is the fun part of my job.
And finally the UXPin is always getting better, updates are regular and substantial.
Recommendations to others considering the product:
You definitely won't regret it.
続きを開く