Vagrantの評判・口コミ 全14件

time

Vagrantのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (7)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (12)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

VMの構築はお任せ

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・設定ファイルがあれば新規に環境を構築する際もコマンド1つで実現できるので効率的
・手動での環境構築ではバージョンの違いや設定ミスなどが起こり完全に同じ環境を再現するのは難しいが、Vagrantを使えば簡単に同一環境を構築することができる

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・VagrantとVMのバージョンの相性があるので注意が必要
・設定に慣れが必要なので慣れるまでに時間がかかる

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・VM環境構築情報を共有することであるPCでは動くが別のPCでは動かないということをなくせる
・設定が構築手順となるので実際の環境と手順に差異が出るということもない

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

VM環境構築はVagrantで自動化しましょう。

閉じる

非公開ユーザー

宇部ソフトウェア開発|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発環境をシェアする際に有用

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

Vagrantに環境設定ファイルを読ませるだけで仮想環境を構築できます。
プロジェクトをGitHubで管理している場合は、レポジトリをクローンしてくるだけで開発環境をシェアできます。
このツールはコマンド一発でVirtualBoxの設定からVMとのファイル共有まで行えるので非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

フルスタックな仮想環境を手軽に試すツール

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想環境というと最近はDockerなどのcontainerdベースのツールが人気ですが、DockerはネットワークやディスクのIsolationが不十分にしか仮想化できないという点が弱点でした。VagrantはVirtualBoxなどのもう少し多くのレイヤーを仮想化した仮想環境を、手軽に構築することができるツールです。どうしても手元に本番環境などとほぼニアリーイコールな環境を構築したいケースがありますが、Dockerではその需要は半分くらいしか満たせません。とはいえもう少しきちんとした仮想環境を構築しようとするとそれなりに大変になります。VagrantはDSLベースで設定を記述すると手軽に仮想環境を構築できる、という点が最大の良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

アイ・モバイル株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発環境の更新をチームで簡潔に実行できます。

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発環境の構築・共有に利用しています。
多様なOSが用意されていていくつかコマンドを打つだけでPC内に展開されます。
展開されたOS上の環境もファイルで管理することが可能でこのファイルを共有するだけで同じ開発環境を別のPC上で起動することも用意で便利です。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!