非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
小規模であれば1ドメインの契約でWEBサイト・メールまで可能
ドメイン取得サービスで利用
良いポイント
Value Domainだけであれば他のドメイン管理事業者と大差はないですが、同社が提供しているXreaというレンタルサーバと連携できます。
Xreaには無償コースから有料版、上位のCoreServer等があり無償でLinuxサーバをレンタルできます。
分類ではVPS等のサーバごとレンタルするのではなく、間借りのレンタルサーバに属します。
無償版でもWEBサイトの立ち上げ(広告は入る)やメールサーバ(アカウントを自由に作成可能)、DB(PostgresやMySQL)の作成が可能です。
取得したドメインと連携できますので、ドメインをValue Domainで取得すれば、独自ドメインでWEBサイト、独自ドメインのメールを利用可能になります。
改善してほしいポイント
レンタルできるメールシステムが古いと思われ、最新のセキュリティ対策から見ると見劣りします。
Google等の高セキュリティを求めるメールシステム側で低評価を受けないか心配な面もあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
企業の正式ドメイン(大規模)とは別で小規模なサブとして使うドメイン(開発中や小規模サービスの提供)として重宝しています。
WEBページもphp等は提供されていますのでどうしてもサーバが1台必要となるレベルでなければ利用可能です。
開発中などであればValueDomainが1年間は格安で提供しているドメインもあり、サービス提供前の試行段階なら十分です。
検討者へお勧めするポイント
ITスキルが低いと十分な活用はできないかもしれませんが、スキルがあれば非常に重宝するサービスです。
スタートアップや小規模な企業であれば、ValueDomainにXreaやCoreServerの有償版と合わせて使えばドメイン、メールは十分使えると思いますし、非常に安価です。