非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
動画マニュアルの共有サービスです。
スマホで撮った動画のアップロードや、スクリーン録画などを利用して動画を用意して、
Webブラウザ上で動画を編集して共有することができます。
中でも、音声認識による字幕機能と連動したAI読み上げ機能が秀逸です。
これは、動画撮影している中で解説を発声したものを字幕化できるのですが、
字幕をAI読み上げすることができますし、字幕も読み上げも多言語対応が可能なので、
日本語で作成した動画マニュアルが、ユーザー側の設定だけで英語やタイ語などの字幕&音声ガイドにすることが可能です。
社内の外国人社員向けのマニュアルを別途作成しないで良いので業務効率がかなり上がっています。
改善してほしいポイント
2025/5/29の時点では2点あります。
1.ユーザーメンテ等
ユーザーの管理機能や部門の管理機能が少人数組織向けの作りになっているように感じます。
大規模の組織の場合の管理に必要になってくる定期組織変更が容易になるような画面やcsvでのメンテ機能などが拡張されるとより良いと感じます。
2.SAML認証によるSSO
SAML認証によるSSOを利用する場合、初回ログイン時にユーザーが自動作成される形で、
ユーザーが作成された後でないとユーザーの所属するグループや権限を設定できない状態です。
できればSSOの場合でもあらかじめユーザーを登録しておいてグループや権限を設定できるようになると管理面で助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スクリーン録画が手軽に行えるので、システムマニュアルの動画化を進めています。
動画マニュアル以外にも最近は使い方が増えてきて、
・iPhone向けに作成したWebアプリが不具合的な挙動をしているときに動画化して解説を入れてベンダーに共有する
・機械が故障したときに音を含めて動画撮影して関係部署に共有する
・遠隔地の動作試験をしている設備を動画撮影して共有する
・開発中のアプリの動作をスクリーン録画してユーザーに共有、改善点・要望などを確認してもらう
・セキュリティ教育などを撮影したものに字幕をつけて、多言語対応して社内に共有
などかなり多くの用途でVideoStepを使っています。
検討者へお勧めするポイント
動画マニュアルの作成・共有ツールとしてかなり良いサービスですが、
動画編集や字幕・AI読み上げなどによる多言語対応は特に秀逸だと思います。
アイデア次第で業務効率化がとても進むと考えます。
導入している拡張機能