Visual Studioの評判・口コミ 全135件

time

Visual Studioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (94)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アプリ作成のハードルが低い

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミングを少しかじった人であれば、だれでも使いやすいと思います。ちょっとしたアプリを作ったりするのに便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

基本的にあまり改善点はありませんが、プログラミングの経験がない人でもアプリが作れるようトレーニング用にサンプル提供があればより浸透するのかなと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

プログラマーでなくても、アプリを作成できるので、スタッフ系の業務で自分の業務負担を減らすために簡単にアプリを作ることができます。

閉じる

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft製品を使用した開発向き

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在は様々な言語に対応した統合開発環境として利用できるが、一番はAzureなどを含めたMicrosoft製品を使用した開発の場合に効率的な開発が進められる

続きを開く

sato takeshi

水木電機工業株式会社|電気・電子機器|その他の設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフト統合開発環境

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows用のソフトウエアを開発する場合、もっとも標準的なツールとなります。機能も豊富にそろっているため不自由することはないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

.NETアプリからモバイルアプリ開発まで幅広く対応

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows向けのソフトを作成する場合に重宝。Xamarinを統合したことでiOS/Android用アプリケーションの開発も可能。

続きを開く

高道 伸幸

株式会社でんそく|その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsフォームアプリ開発の必需品

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsのフォームアプリが手軽に作成できます。
基本的には、フォームデザインを行い、フォーム上のコントロールに対してイベント処理を記述する流れで作成できます。
その後、ビルドを行い、デバッグすれば完成です。
デバッガも必要な機能を備えており、使い勝手も良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|論理・回路設計(アナログ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいです

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

C#を利用してWindows向けのソフトを作成しています。とてもユーザーインターフェースが充実していて使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Windowsでアプリ開発する場合の必須のツール

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows、Android、iOS、Webアプリケーションやクラウドサービスにいたるまで、アプリケーションを構築するための統合された開発環境

続きを開く

神例 慶英

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジュアル的に開発を行うならこれを是非!

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Visual Studio の良いところは、その名の通り、開発をビジュアル的に作成できるところです。イメージが湧かない方は、Excel のVBAの画面を思い出して頂けると分かり易いと思います。

続きを開く

松本 悠

不二ライトメタル株式会社|鉄・金属|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

高機能だが思い

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いきれないほどの機能が備わっており、フォームアプリでもコンソールアプリでもwebアプリでもなんでも開発可能。
UIも分かりやすく、バージョンアップしても特に迷わずに使用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番の開発環境

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

.NETアプリを開発する際にはこのIDE以外考えられない。対応言語も多く、パソコンのスペックが許すなら、C言語やC#の学習用に進めることもできる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!