Visual Studioの評判・口コミ 全135件

time

Visual Studioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (94)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

windowsのクライアントアプリ作成に必須

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

windowsアプリ開発において、非常に便利なツールです。
作成中にguiで画面を作成できるので、完成イメージが直ぐにわかります。
初心者でも扱いやすいツールです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

近年バージョンが2年置きに変わりますが、一度購入すると2年以上は利用します。
上位互換は問題ないのですが、下位互換もしっかりサポートしてほしいところです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

気軽に開発できるので、技術者がいる企業は簡単な業務効率化も図れるかとおもいます。
officeとの連携が取りやすいのでexcelでの資料作成自動化なども行えます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

VBではコレ

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WindowsのIDEではコレ一択と思います。コーディングからデバッグ、コンパイルまで一気通貫に行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

サブスクリプションで各種WindowsOSを開発に使用

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Visual Studio自体はC#の開発でたまに使う程度ですが、サブスクリプションによって使用可能になるMSDNでは各バージョンのWindowsを使用できるため、ツールの動作確認などに幅広く役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サブスクリプションが特徴的

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かつてWindowsでネイティブに動作するアプリケーション専用の開発環境でしたが、最近ではWebサービスの開発もできます。MSDNサブスクリプションによって、さまざまなメリットを享受でき、Azureでの開発用クレジットが付与されるという点も利点です。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

完成度の高い開発環境

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VB6環境から同社の開発環境に触れてきているが、バージョンを積み重ね着実に利便性が上がっており、開発環境においてその恩恵を十分に感じられる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高機能な統合開発環境

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsのアプリケーションはもちろん、Xamarinプラットフォームを使ったネイティブアプリやハイブリッドアプリケーションが作成できるのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

.NETアプリからモバイルアプリ開発まで幅広く対応

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows向けのソフトを作成する場合に重宝。Xamarinを統合したことでiOS/Android用アプリケーションの開発も可能。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番の開発環境

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

.NETアプリを開発する際にはこのIDE以外考えられない。対応言語も多く、パソコンのスペックが許すなら、C言語やC#の学習用に進めることもできる。

続きを開く

HIKICHI Eiichirou

SCSK株式会社|情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windows 環境では定番

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バージョンアップを重ねるごとに機能が改善されて使いやすくなっている。Windows および .NET 開発では必須と言えるツール。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

.NET開発において。

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドットネットアプリケーションを開発・保守していくにあたっては定番と言える環境であり、扱える人材も多い点。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!