Visual Studioの評判・口コミ 全135件

time

Visual Studioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (94)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsでの開発環境に

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows上での開発環境として導入しました。
導入方法も簡単でWindowsとの相性もよく、あまりフリーズなどが少なかったと記憶しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特に改善して欲しい点はありません。
ただ、ほかの開発環境と比較すると欲しい機能がなかったりと少し不便に感じた時もあります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

急遽、新しいPCで開発環境が必要となったので導入しました。
Visual Basicによる簡単な開発ですが、そこまで遅くない為手軽に導入できました。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アプリ作成のハードルが低い

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミングを少しかじった人であれば、だれでも使いやすいと思います。ちょっとしたアプリを作ったりするのに便利です。

続きを開く

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft製品を使用した開発向き

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在は様々な言語に対応した統合開発環境として利用できるが、一番はAzureなどを含めたMicrosoft製品を使用した開発の場合に効率的な開発が進められる

続きを開く
Sakai Shinya

Sakai Shinya

三浦工業株式会社|一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsアプリ開発のド定番

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSメーカが開発しているIDEであるというところでOSとの親和性が高い。
そのためOSアップデートに伴う機能追従の部分も基本的に保証されている。
Windowsアプリの開発においてはひとまずこのツールを使えるようになっていれば問題ない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

.NET開発における定番IDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

.NETアプリケーションを開発するためにはほぼ必須と言っていい製品。
必要な機能は全て揃っており、バージョンアップするたびに機能追加がされていて使いやすい。
また、無償のエディションがあるため導入しやすいところもよい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

windowsでの開発には必須のツール

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

windowsとの互換性が強く、業務では主にc#を扱う際に使用しています。
開発の際は環境構築など面倒な手間を省けて、業務の効率化に繋がります。
またインデントや置換など、一般的なテキストエディタにできることはだいたい備わっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者から上級者まで利用できる

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

基本的な機能がそろっているため、特に困ることなく使い始めることができました。
また、無料版でも基本的な開発には困らないほど基本的な機能は使用できるため、初めてプログラムを書く方にもおすすめのエディタになります。
関数や型、変数など、個別に色を変更できたりするので、自分の読みやすいようにデザインをカスタマイズできる点も良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本ツールが利用できれば大概の開発はできる

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

本ツールはMicrosoft の統合開発環境であり、本ツールでコーディング、コンパイル、デバッグなど一通りの作業をこなせる。
標準機能でも問題なく利用できるが、Visual Studio SDK を作成することで開発時の効率を格段に向上できる。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プログラム初心者でも使いやすい

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

C++、C#、VBなどをプログラムする際の代表的なソフトウェアであり、画面や機能が洗練されていて、見やすい。初心者からプログラマーまで幅広く利用出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アプリケーション作成ツールとして

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsのアプリケーション開発に、Visual Basicを利用しています。データベーとの連携するライブラリもあり、社内アプリケーションを構築しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!