非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
投稿日:
有償だが、信頼できる
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
基本、クラウドの仮想マシンのインスタンス含め、他の手段でうまく行かなかった場合、ローカルでVMWareという感じで使っています。
老舗ソフトウェアだけあって、さすがに安定しており、パフォーマンスもよく最適化されています。
メモリの使用率についてよく工夫されていて、たとえば、8Gと8Gのインスタンスをたてた場合、合計16Gとかにはならず、それ以下で稼働するようなスマートな設計になっているようです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Linuxなどで、GPU利用の最適化。
3Dゲームをするようなことはないのだが、機械学習のインスタンスとして活用したい場合、いまいちうまく行かないときがある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
AWSなどの仮想マシンのリモートインスタンスがうまくいかない局面がまれにあり、そのようなときの代替エスケープ手段として活用できるので、業務の滞りが防止できる。
続きを開く