VMware Workstation Proの評判を全15件のユーザーレビュー・口コミで紹介
検索

注目の検索ワード

TeamViewer PayPal 決済サービス CubePDF WinZip リモートアクセス ファイル圧縮・解凍 3DCAD 株式会社プラスアルファ・コンサルティング サイボウズ株式会社
レビューを探す

注目の会社

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 株式会社エイチ・アイ・エス 京セラ株式会社 サイボウズ株式会社 株式会社ラクス
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
VMware Workstation Pro
VMware Workstation Proのレビュー
4.0
15
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • VMware Workstation Proまとめ

注目の検索ワード

TeamViewer PayPal 決済サービス CubePDF WinZip リモートアクセス ファイル圧縮・解凍 3DCAD 株式会社プラスアルファ・コンサルティング サイボウズ株式会社
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • ITインフラ
  • VDI・DaaS(仮想デスクトップ)
  • VMware Workstation Pro
VMware Workstation Pro

VMware Workstation Pro

4.0
15

ヴイエムウェア株式会社

この企業の製品一覧を見る
ブックマークする

所属カテゴリー

  • VDI・DaaS(仮想デスクトップ)
他の製品と比較
レビューを書く
ヴイエムウェア株式会社にお勤めですか?
このページを管理する
比較表を見る
VMware Workstation Pro
VMware Workstation Pro
vs
VirtualBox
VirtualBox
VMware Workstation Pro
VMware Workstation Pro
vs
Amazon WorkSpaces
Amazon WorkSpaces
VMware Workstation Pro
VMware Workstation Pro
vs
VMware Horizon 7
VMware Horizon 7
まとめて比較
他製品と比較
VMware Workstation Proの競合プロダクト
Shadow Desktop
Shadow Desktop
4.3
4
StarCloud Software
StarCloud Software
4.2
5
VirtualBox
VirtualBox
4.0
82
Amazon WorkSpaces
Amazon WorkSpaces
3.9
54
VMware Workstation Proの競合プロダクト Top9 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • VMware Workstation Proまとめ

VMware Workstation Proの評判を全15件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

    気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

15件表示

検索条件をクリア
投稿日:2022年05月06日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • ITコンサルタント
  • IT管理者
  • ソフトウェア・SI
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
元祖仮想環境
良いポイント

このソフト1つあれば、簡単に仮想環境を複数作成できるところが便利です。クラウドサービスと違って、ローカルPCにホストマシン(仮想環境)を作成できるので、ローカルPCのリソースが許す範囲で制限なく作成できます。仮想環境の作成も非常に簡単に作成できます。

改善してほしいポイント

特にないのですが強いて上げれば、バージョン間で互換性がないところ。旧バージョンから新バージョンはおおむねサポートしているようですが、新バージョンで作成した環境を旧バージョンで使えない(変換ツールがあるのかもですが)場合があるみたいです。利用用途的には違反なのかもですが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

サーバー構成をどのバージョンで構成すれば良いかを検討する時に、ライセンスがあれば簡単に検証環境が構築できるので低予算で検証でき検討時の費用削減に貢献しました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年01月11日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • ITアーキテクト
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 20人未満
有償だが、信頼できる
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本、クラウドの仮想マシンのインスタンス含め、他の手段でうまく行かなかった場合、ローカルでVMWareという感じで使っています。
老舗ソフトウェアだけあって、さすがに安定しており、パフォーマンスもよく最適化されています。
メモリの使用率についてよく工夫されていて、たとえば、8Gと8Gのインスタンスをたてた場合、合計16Gとかにはならず、それ以下で稼働するようなスマートな設計になっているようです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Linuxなどで、GPU利用の最適化。
3Dゲームをするようなことはないのだが、機械学習のインスタンスとして活用したい場合、いまいちうまく行かないときがある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

AWSなどの仮想マシンのリモートインスタンスがうまくいかない局面がまれにあり、そのようなときの代替エスケープ手段として活用できるので、業務の滞りが防止できる。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年08月21日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 製品企画
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 分からない
仮想環境立てる際に無くてはならない存在
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットサポートでユーザーから問い合わせを受けることが多く、その際にユーザー環境に合わせるために各OS環境が必要になります。
本製品を使用することにより、気軽に複数OSの仮想環境を立てることができるため、ユーザー支援の際に非常に役立っております。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特に改善してほしいと思う点はありませんが、まだまだ製品として機能向上を図るべき点は多々あるかと思うので、バージョンアップを積極的に行って頂きたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

仕事柄バージョンの異なるOS環境上で自社製品の検証が必要なので、そうした際に簡単に仮想環境を立てることができるのがメリットです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年07月23日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 宣伝・マーケティング
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 20人未満
  • 契約タイプ 無償利用
すべてのOSで起動できるので環境テストに便利です
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバの動作確認をするために、windows上で仮想環境を用いてLinuxを立ち上げて開発をしています。windowsのパソコン一台で複数のLinuxサーバーを立ち上げられるので、そのぶんの物理的なコストと手間が削減できていいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

最近はCPUの性能も向上してきたので、仮想化の再現度が更に高まってきているので嬉しいです。せっかく仮想化の便利な機能がWindowsで行えるので、少々複雑な設定項目を分りやすくなれば、もっと使いやすくなると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

一台のPCで複数のサーバを仮想的に起動できるので、その分の物理的に容易しなくて済むので非常にコスト削減できて良いです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年07月17日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • その他一般職
  • ユーザー(利用者)
  • 不動産賃貸
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
仮想マシンの便利さを感じています
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1、複数のPCを使った作業環境の構築
 いろいろ試した結果、今の環境は、PC2台にそれぞれ仮想マシンを2台入れて計4台を常時稼働。更に仮想マシン1台を待機させ、テスト環境にしています。
ハードディスクはwindows10で300GBあれば3台の仮想マシンが保存できます。ただし、メモリは16G以上は欲しいです。

2、性能
 動作は、仮想マシンであることを感じさせないほど安定し高速に動くため、現在はほぼ仮想マシンのみで作業をしています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

PCによっては、たまにUSBが認識しなくなります。検索エンジンで「サービス」を立ち上げて再起動する方法を知るまでは、かなり苦しみました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

特に業務改善(時短)に役立っています。
1、2台の仮想マシンを使うことで時間短縮
 PCを独占するソフトの終了を待たずに、もう1台の仮想マシンで作業ができる点が非常に役立つ。

2、このほか、バックアップが簡単なので、試してみたいソフトの実験に便利です。仮想マシンのデータを丸ごとバックアップし、上書きすることで簡単に元にもどせます。
 仮想環境のみで仕事をすることでトラブル時の心配をすることなく安心して作業ができています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

仮想マシンを使ったことのない方は、個人利用であれば無償で使える製品があるので、是非試してみてその便利さを感じて欲しいです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年06月25日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(企画・計画・調達)
  • ユーザー(利用者)
  • 運輸
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
仮想システムのパイオニア
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想OSを構築するにあたりもっとも有名なソフトだと思っています。
最近はWindowsでも標準でHyper-Vが入っていますが、やはり使いやすいずっとこのソフトを使っていますね。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

このソフトとHyper-Vしか試したことがないのですが、あちらは無料で使えるWindows標準機能という安心感もあるので、有償であることの明確なメリットがあればうれしいですね。
昔から使っているからで今も使っていますが、今後検討が必要となった際に無償ソフトとの比較材料があればありがたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

過去にはWindowsXP、現在はWindows7で動いていたソフトを、サポート終了後も最新OS対応への改修が完了するまで使えるのに重宝しています。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年06月25日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • その他情報システム関連職
  • ユーザー(利用者)
  • 機械器具
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
検証やデモ環境に欠かせないツール
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC上で複数の仮想マシンを同時に実行することができ、複数サーバが必要な検証やデモ環境の構築に非常に便利。
リソースのオーバーコミットが可能なためフルスペックが無くとも稼働ができるためリソースの節約ができる。
また、スナップショット機能があるため巻き戻しができ、手戻りも減るので工数削減になる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

WorkStation Pro 環境での検証の後、ESXiホストに移行したい場合があるが、コンバートの手間が面倒。
エクスポート・インポートがそのままできる互換形式になればなお良い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

グループウェアや資産管理ソフトなどのデモ環境として利用した際に、デモの後に一瞬で初期状態に戻すことができるので非情に便利。
従来は変更点を戻したり、アプリケーションの再セットアップをしていた。
また、検証環境での利用の際は、スナップショットの機能を用い、複数パターンの検証を行ったり、失敗した際の巻き戻しを行ったりと効率化ができた。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年06月11日
user
森木 祐介
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • westarting.site
  • 開発
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 20人未満
テスト、実用のために隔離された仮想マシン構築
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ほぼ最初に仮想OSアプリケーションを世に出したという製品だと記憶しています。当時は衝撃的でした。
テストのために隔離されたOS環境を用意したいとき、別OSで稼働するアプリケーションを利用したいときに、短時間でクリーンに環境構築できて便利です。
利便性安定性も長い年月の間に向上しているとも感じます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

現状、非常に洗練された製品ですが、常にパフォーマンス、安定性の改善の余地はあると思うので、今後も継続的にそこは抜かり無く開発リリースしていただきたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

テストのために隔離されたOS環境を用意したいとき、別OSで稼働するアプリケーションを利用したいときに、短時間でクリーンに環境構築できて便利です。
利便性安定性も長い年月の間に向上しているとも感じます。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2019年03月31日
user
桑田 和人
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 株式会社T2企画
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • ユーザー(利用者)
  • 通信販売
  • 20人未満
設定の手間を乗り切れば...
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想OSを立ち上げるものはいろいろとありますが、中でもこの製品にはとても助けられています。一番の魅力はwindowsPC内で別OSを動かすだけならばPro版でなくても試すことができる点です。ちょっとした実験やためし程度なら気軽に利用することができます。もちろん、Pro版ならさらに多くの機能を利用できます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ソフトウェア利用時に非常に多くの設定項目があり、始めはとても困惑したことをよく覚えています。それぞれ上手に用いることができればとても便利な機能なのですが、いざ使ってみようとするとできることが多すぎて少し躓いてしまいました。もっと簡単に導入できればいいなと感じましたね。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

私の場合は、普段利用しているノートPCとは別で試しているデバイス内に組み込んだOSのエラーを治すため、操作しやすいノートPC内でそのOSを動かすことに利用しました。わざわざ他のデバイスに組み込み直さなくてもOSを立ち上げられるのはとても助かります。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

最初はnon pro版から試してみればやりやすいと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2019年03月28日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • プロジェクトマネージャ
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 100-300人未満
仮想環境の草分け
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使い勝手が良い点が一番のポイント。他の仮想環境ではネットワークの定義などが独自の概念で定義する必要があったりして分かりづらいものが多いがVMwareは直感的に理解できる優れたインターフェースを持っている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

現在はフリーウェアとして利用できる仮想環境も増えており有償製品ならではの差別化を継続していってほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

1台の開発用PCで複数の開発環境を維持することができました。また、スナップショット機能を使用して少ないディスク容量で時系列に変化した環境を保存して置けるのがとても便利でした。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

初めて仮想環境を使用する人でも直感的に使用できる仮想OSです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • ›
  • »
VDI・DaaS(仮想デスクトップ)に戻る
比較
レビューを書く
比較製品を追加する
類似した製品
VirtualBox

VirtualBox

日本オラクル株式会社
4.0
82
追加
追加
Amazon WorkSpaces

Amazon WorkSpaces

アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
3.9
54
追加
追加
VMware Horizon 7

VMware Horizon 7

ヴイエムウェア株式会社
3.8
42
追加
追加
Citrix Virtual Apps and Desktops

Citrix Virtual Apps and Desktops

シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社
3.7
17
追加
追加
VMware Workstation Pro

VMware Workstation Pro

ヴイエムウェア株式会社
4.0
15
Vagrant

Vagrant

HashiCorp,
3.8
13
追加
追加
Microsoft Virtual Desktop Infrastructure

Microsoft Virtual Desktop Infrastructure

日本マイクロソフト株式会社
3.7
10
追加
追加
Parallels Remote Application Server

Parallels Remote Application Server

コーレル株式会社
3.9
7
追加
追加
StarCloud Software

StarCloud Software

SCSoft Inc.
4.2
5
追加
追加
Shadow Desktop

Shadow Desktop

アップデータ株式会社
4.3
4
追加
追加
TrueOffice

TrueOffice

Eugrid株式会社
3.5
1
追加
追加
クラウドデスクトップコントロール

クラウドデスクトップコントロール

ソフトバンク株式会社
0.0
0
追加
追加
デスクトップサービス スタンダード

デスクトップサービス スタンダード

ソフトバンク株式会社
0.0
0
追加
追加
StarDaaS

StarDaaS

株式会社三重繊維
0.0
0
追加
追加
ZENMU Virtual Desktop

ZENMU Virtual Desktop

株式会社ZenmuTech
0.0
0
追加
追加
どこでもデスクトップ

どこでもデスクトップ

ドコデモ株式会社
0.0
0
追加
追加
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.