高橋 秀壽
インタラクトテクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
TEXT読込で「AI音声」「SRTデータ」が無料でできる!
動画編集ソフトで利用
良いポイント
Vrewで「AI音声で始める」を選び、あらかじめ作成しておいた
ナレーション原稿(TEXTデータであればなんでも良いです。)を読み込ませると、
AI音声(デフォルトでは女性のボイス「四国めたん」)による動画があっという間にできます。
この動画は、「WAV」「MP4」「字幕ファイルSRTデータ」で吐き出しすることができるので、
「WAV」>ナレーション音声のダミーとして、使えます。
「MP4」>ナレーション原稿をベースとした全体の時間軸が把握できます。
「字幕ファイルSRTデータ」>動画編集ソフト(ダビンチリゾルブや、プレミアプロなど)で読み込ませ、
字幕として活用できます。
これらが無料でできてしまう。いーんでしょうか?それが「Vrew」なんです。
改善してほしいポイント
無料で使える動画編集ソフトなので、これといって改善して欲しい点はないです。
今後期待する点としては、
動画のプレビュー画面が小さいので、「全画面表示」機能を追加して欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
課題:ナレーション原稿作成時では、完成した映像の尺(時間)がどれくらいになるかを想定するのが難しかった。
解決:Vrewの「AI音声で始める」機能を使うことで、
ナレーション原稿しかない状態であっても、完成時の尺(時間)を予想することが可能になった。
まとめると、ナレーション作成時に、完成映像の長さがどのくらいかが把握できるので、ナレーションの分量を調整することで
映像全体の長さを予測することができ、作業時間の時短に貢献できました。
検討者へお勧めするポイント
ナレーション原稿(テキストデータ)さえあれば、完成映像の尺が予想できる動画編集ソフトです。
細かいことはできませんが、動画編集の前工程(準備段階)で使えるツールとしていかがですか?
無料で使えるので、インストールしてもくいはありませんよ!