WafCharmの評判・口コミ 全3件

time

WafCharmのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もはや手動では対応できない、拒否ルールの自動追加が最高

WAFで利用

良いポイント

良いポイントは、アクセス拒否ルールの自動追加、更新機能に尽きる。
waf機能はWebサービスのシステムに欠かせない、必ず導入していると思う。しかし、導入したものの運用はもはや手動で対応できない状況と考えている。ここでいう運用は、悪意のある攻撃に対する防御、すならち拒否ルールの追加だ。
wafcharmがない場合、いつ何時攻撃されるか分からない以上、人が張り付いていなければならない。さらに、攻撃を検知したとして、ログを確認、拒否ルールに追加する必要がある。たとえ3分で拒否ルールを追加できようが、それでは間に合わない。
しかし、wafcharmがあれば、そもそも人が張り付く必要もないし、例えば1秒以内に拒否ルールを追加できる。

改善してほしいポイント

wafcharmの構築(導入)やルールの管理を、terraformなどのIaCツールで管理できるようになるとありがたい。
それ以外は特にない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

悪意のある攻撃に対する拒否ルールの追加は、人手では対応できないため、大変助かる。もしこれを人が対応するなら、専任で3人以上必須なのではないか。
wafcharmのおかげで、webサービスを安心して提供できる。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

単なるWAFのルール提供ではない

WAFで利用

良いポイント

AWSのWAFで使用しています。
AWSで提供しているWAFのマネージドルールもありますが、実運用するにはチューニングが必要と思い、
サイバーセキュリティクラウド社のマネージドルールを使用し十分効果があったことから、WafCharmの導入に踏み切りました。

WafCharmではログをCST社側で再解析を行うことでAWS WAFでは防げなかった攻撃を検知すると
自動でブラックリストに登録し攻撃を防いでくれます。
しつこい攻撃についてはほとんどがこのブラックリストによって攻撃がブロックされていることから安心して運用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AWS運用のシステムにAiセキュリティを適用

WAFで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSユーザーに限定されますが、AWSにあるWAF機能のポリシーをAiが更新してくれる仕組みです。攻撃遮断君で有名なCSC社が開発。初期設定は管理者自らセッティングしなければなりませんが、設置後は自動的な運用です。更にはコストメリットがあります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!