非公開ユーザー
その他|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
8.1以前とは違う安定感のあるOS
OSで利用
良いポイント
以前のバージョンに比べ、いきなりブルースクリーンになるなどクリティカルな不具合は少ないように見える。
windowsはXP以降基本的な機能に変化は内容に感じ、古くからwindowsに触れている人にとって
前バージョン→10への移行はさほどハードルが高いものではないと思われる。
改善してほしいポイント
大規模アップデートで必ずと言っていいほど不具合が発生する。
またUIの細かな変更点が多く、「こんな変更必要?」と感じるものもある。
特に、エクセル上でのMeiryoUIの不具合(縦書きカッコ・縦書き「~」のレイアウトが崩れる)には困った。
(レジストリをいじって無理やり直したが・・・)
またwindows10は「最後のOS」とのことだったが、既にwindows11がリリースされており、
更に10のサポートが2025年までというのはいささか納得できない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
立場上、新入社員用にPCの立ち上げを行うことが頻繁にあるのだが、
windows10はデフォルト設定で進められる箇所が多く、セットアップが楽。
Office製品が優秀かつスタンダードであることから、CADなど3Dモデリングを行う以外Macを使う必要がなく、
OSを選ぶ手間がなくなるというのは良いことかもしれない。
(ただマイクロソフトはちょくちょく値上げを行ってくるが)