非公開ユーザー
その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
今となっては古いOSだがWindows 10を薦める理由
OSで利用
良いポイント
Windows 11が出た今でも、Windows 10 は最大限に活用されています。
基幹のシステムには重宝しており、
Windows 10には32bit版が存在することも大事なポイントです。
■スタートメニュー
感覚的には、過去のWindowsの歴史で最も使いやすいスタートメニューと感じます。
新しいWindows 11のが非常に使いづらくなっています
■占有メモリ容量
最低1Gbytesで動き、2Gbytesあればサクサク動きます。Hyper-V 仮想マシンとしての利用がありますと、非常に重宝します。
■様々なシステムもかなり安定
もう、あまり大型アップデートが期待されない今、むしろ安定度の向上が感じられ、Windows 10で動かすバッチもほぼ無停止でしっかりと動いてくれています。
改善してほしいポイント
改善ポイントが、ほとんどない、というのが実情ですが、
波動志向のWindows 11 に対して、安定志向としての Windows 10 として、
更にサポートライフルを長くしてほしいところです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私がはじめて触れたWindows 10 はまだ安定していない Insiderとしてのビルド9000番台
衝撃的なデビューとなりました。
Windows 7 からも Windows 8系統からも全般的なリプレイスとなり
Windows 11 とは違い、真のアップデートと感じられました。
また、アプリやデバイスドライバーの安定性もあり、
現に Windows XP用製品のドライバーが、何も修正せず Windows 10 で動いてる、とかいう事例もあります。