非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
誰もが知っているOSですが
OSで利用
良いポイント
このOSについては、誰もがご家庭でも仕事でも使用していると思いますので、一般的なレビューというよりは、システム屋から見たレビューを記載します。
まず、ユーザインターフェースについては、これまでのWindows OSの中では一番洗練されてきた思います。
理由は、スタートメニューにしても、見たいものを表示する/しないが設定で割と自由に調整できますし、前のOSでもありましたが、画面上のアニメーション(移動時にウィンドウ内を表示するとか、メニューのプルダウン、画面が消える時など)が結構細かく調整できる点は好きです。
これらは、家庭で使う分には面白機能として使えますが、ビジネス上では無駄なアクションになりますので、調整出来ることで様々な環境で使いやすく設定できると思います。
改善してほしいポイント
OSの使命と言えばそれまでですが、定期的なアップデートについてはt多少文句があります。
基本的にWindows10は半年に1回、アップデートがあり、1年から2年に一度大型のアップデートがあります。
しかも、大型アップデートではアップデートを行うことでの弊害が出る場合も多く、ビジネスで使用する場合には注意が必要です。
これは、ある程度しょうがないのですが、それでもユーザー部署で問題が出ると、管理する側としては対応に追われ困ったことになりますので、出来れば下位互換は完全な状態で行って欲しいものです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ほとんどの企業で使っているだけあって、トラブルが起きてもネット上で探せば解決策が見つかるというのは非常に助かります。
特に、マクロ、スクリプト、バッチなどについては、過去のOSでも培ってきたソースが使えたりもしますので、便利ですね。
検討者へお勧めするポイント
オフィスで使用するのであれば、これ一択でしょう。