非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)
PC利用業務になくてはならない存在
OSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
コンシューマ向けも法人向けも問わず、同一の使用感でPC市場における絶大なプレゼンスを誇っている点です。アプリケーションが完全にWeb化されても、例えば印刷(プリンタ制御)はOSの範疇となるので、今後もWindowsは必要とされるのだと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
「サービスとしてのWindows」です。半期チャネルでの新機能の追加はMicrosoftが想定した「正」の面ももちろんありますが、それ自体がトラブルを起こすという「負」の側面もあります。こうしたことも想定して、LTSBが用意されているのは承知していますが、最近では「1809」でトラブルがありました。半期ではなく、例えば9カ月とか、無理のないリリースサイクルを採用するなど、製品クオリティを犠牲にしないことを最優先する対応を、SIerとしては希望します。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
「8」「8.1」時代にはスタートメニュー等に気の迷いもうかがえましたが、「10」では従前の感覚で利用できるOSになりました。オンプレ環境におけるPC端末向けOSとしては事実上1択であり、古いOSから移行しても、エンドユーザにOSの操作方法を説明する必要はほぼない点は、教育コストを省ける利点といえます。