非公開ユーザー
リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者
運用担当者にとっては”悪夢”
OSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
いちユーザーとして、使用している分には、それほど問題はない。
起動も速くなっているようだし、 UIもWindows7からの移行であれば、戸惑いなく使えるようだ。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
WaaS(Windows as a Service)。
Windows10には、半期に一度の大型アップデートがある。
常に、最新のセキュリティを提供しようという姿勢は良いのだが、それと同時に、新機能が追加されるため、大きなバグを引き起こすこともある。
また、「設定」と「コントロールパネル」が併存しており、設定項目も大型アップデート時に変更されるため、検証作業が煩雑となる。
大型アップデートの配布タイミングについても、『CB/CBBモデル』→『SACT/SAC(半期チャネル)』と変遷し、次のバージョンからは、SACTが廃止され、SACのみとなるなど、Microsoftのスタンスが定まらない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Windows7からWindows10への移行で、ユーザーは、それほど戸惑うことなく使えているようです。
使用方法についてのユーザーからの問い合わせは、ほとんどありません。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
脱Windowsに挑戦したい方は、よい機会かもしれません。