非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ビジネス用途でも使いやすくなったUI
OSで利用
良いポイント
Windows8、8.1はタブレット操作を重要視したのか、デスクトップPC(特にビジネス用途)での利用のしづらさがあったが、Windows7に近い操作感で、業務での利用が非常にしやすくなった。動作の安定性に関しては過去OSを通じてかなり高いと感じる。また、細かい話だが標準でWindowsDefenderがついてくるのはコスパがよく、他社製アンチウイルスソフトを導入する際に自動で動作を停止して競合しないのはとても丁寧な作りと感じる。
改善してほしいポイント
ネットワークの診断時に既存設定が全て飛んでしまうし、自動で出てしまうので回避もしづらい。また、過去Windowsからそうだがヘルプが役に立ったことがおよそないので、F1キーの割当をなくしてほしい。
また、technetは豊富だが解決(結末)が不透明なまま終わっていたりするのがもったいないと感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社ではWindows利用率がほぼ100%であり、様々な業務に対応できています。ITリテラシの高低にかかわらず一定レベルの操作が(ユーザ同士のやりとりを含め)できるのは、高い普及率、豊富なナレッジの賜物だと思います。
検討者へお勧めするポイント
やはり王道のOSなので、ユーザの理解度も高く導入のしやすさが高いと感じます。また、Win11への移行も大きなトラブルの事例も見た限りは無いので、安心して使い続けられると思います。