非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Hyper-Vの機能は自分にとって画期的だった
OSで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
OSとしてこれほどの機能があり使いやすいのはもちろんだが、20年以上Windowsユーザーですが、全般的に改善点を積み上げてきたWindwosOSとして、確実によくなっている。
ファイル保存のウィンドウの中で新たなフォルダを作成できたり、各種の設定はなるべくダッシュボード的ににまとめようとしているし、複数の入り口からも行けるようになって、わかりやすく進化している。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
ファイル検索機能がWindows7より使いにくくなったこと。拡張子検索などが2段階になって面倒。
WindowsUpdateの負荷。またそれによりディスクの容量が減ること。
OSが利用していると思われるリソースが多く、ディスクもメモリも圧迫して、他のソフトの処理が重くなる原因になっているが、機能が豊富なのでPCスペックを上げるしかないかもしれない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
PCのスペックを揃えられれば、Hyper-Vの機能は素晴らしい。
仕事上データを更新して見せた後、元に戻したいことがあるがDBバックアップ処理などをすることなく、更新前の時点に戻せる技術は本当に便利で、業務効率化にとても貢献している。