菊池 清文
-180ºC Design|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)
UIがフラットデザイン変更、使えるソフトの多さは今だに健在
OSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
10になりUIにフラットデザインが採用され、デザイン性がより今風に向上したように感じました。
Windows7 or 8から無償アップグレードできるのも嬉しい点でした。
システムダイアログも、以前は「コンピューターが喋ってる感」のある、ソフトウェアに通じている人にしかわからないようなメッセージが目立ちましたが、Win8以降はより人に伝わりやすいメッセージになっているように感じました。
MacやLinuxを触って、それらと比較して感じることは、インストールできるソフトの幅が広いということでした。
利用人口の多さゆえ、便利なソフトが数多く公開されているので、「痒いところに手がとどくソフト」の多さはWindowsが一番だと思います。互換モードを使えば、昔のソフトも起動します。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
MacからWindowsに戻れない一番の理由になるのが「文字の綺麗さ」にあります。
初めてOS Xに触れた時、文字表示の美しさに一気に惹かれました。
Windowsは10になっても未だに文字表示はカクカクしているように思います(Webブラウザとか)。
文字のアンチエイリアスをもう少し頑張ってくれればな、とは思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・Windowsバイナリのみ公開されている便利ソフトの利用
・Windowsのみ対応しているハードウェアを利用した作業(Winのみ対応のカードリーダーを使ったe-Taxなど)
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
仕事用パソコンを自作で組むなら必ず必要になるOSだと思います。
サードパーティ製ソフトの充実ぶりは随一。